ドライブ&レンタカー最新情報
(LATEST INFORMATION FOR DRIVE & RENT A CAR)
2000年4月


Posted by: フジサコ at 04/01/00, 0:20 PM
,

フジサコです。
帰って気ましたー。もっと居たかった。
トップにこんなこと書くのも憚りますが、事故のこと。
着いた日に16号線で大きな事故を見ました。(前回もフジサコはどういう訳か事故を3回見ました。)今回は道路に男の大人と男の子が寝かされていて、救急隊の人に手当されていました。車の中ではウチの娘と同じくらいの女の子(9歳位)がこちらを見て泣いていました。悲惨でした。
車のフロントはかなりへしゃげていて3台くらいの事故でした。きっとセンターラインオーバーでしょう。
今まで見た事故は全て現地の人だろうと思いますが。レンタカーの場合、気を付けてドライブしましょうね。
事故を見ても、レンタカーは絶対条件になってます。だから、よけいに事故には気を付けて運転しようと思いました。
レンタカーが有れば、違ったグアムも体験できるし、行動も自由だし。絶対お勧めです!
レンタカーが無いグアムは考えられません。

がっちゃんさんへ。
気を付けて運転すれば怖くありませんよ。しっかりイメトレして下さいね。
フジサコは11月にぶっつけでも無事運転できましたから、そんなに大げさに考えること有りませんけど。。。
今、マンギラオ・ゴルフクラブのプレーがTVでやってます。
ラデラの隣にありましす。
その前の道15号線はドライブに面白いですよ。
今度はゴルフやってみようかなぁ。。。
Posted by: ぱんだ at 04/01/00, 8:09 PM
,

フジサコさんへ
ぱんだで〜す。。。
おかえりなさ〜い。。。
現地からの情報ありがとうございました。。m(__)m
15号線。。。あそこの直線。。。メチャクチャスピードだせますよね。
でも、スピードガン持った 警察いるし。。時々 犬飛びたしてくるし。。気をつけてくださいねー。。。
11月に行った時 真夜中 そこドライブしてたけど。。。チョット 真っ暗で 怖かったです。。
マンギラオのゴルフ場のレストラン 景色綺麗だから。。タモン地区宿泊の方は ドライブついでに 食事食べに行くのもイイかも。。
ラデラから見た景色と良く似た景色が楽しめるはずです。。太平洋側とフィリピン海側とでは 海の感じがだいぶ違いますから。。。見る価値あると思います。。
Posted by: フジサコ at 04/02/00, 5:20 PM
,

ぱんださん。みなさん。ただいまー。
楽しかったですよ。(^_^)v
15号線、あの道スピードガンやってんの?おーこわー!
地元の人あそこ結構飛ばすし、ゆっくり走ってるとすぐ追いついてくるから。
前回は右にそれて譲ったけど、今回は一緒になって飛ばしてましたよ。今度、気を付けます。
ところで、質問なんですが、セルフサービスのGSでの給油の件ですが、
ノズルをとってからレバーを上げますよね。カウントが0になって給油が可能になりますよね。
そのレバーが今回無かったのですよ。
まーいいや。と思って、そのまま入れちゃったのですが、支払いが前回よりちょっと高かったような。。。
これって、どうだったのでしょうか?
あってたのか間違ってたのか?レバーを上げなくても良いマシーンって、あったのでしょうか?
知ってる方、教えてくださーい!m(_ _)m
Posted by: ぱんだ at 04/02/00, 8:41 PM
,

フジサコさんへ
ぱんだです。。。
セルフGS。。レバーのタイプとボタンのタイプと自動のタイプが あったはずです。。
最近は ボタンの所が 多くなってきたと思うんだけど。。。
でも、前の人が 精算してるんだから 自動の所もあるんじゃないかなー。。
グアムでは見た事ないけど。。。クレジットカード式(給油機に直接クレジットカード入れるやつ)もありますよ。。
ハワイで クレジットカードのやつでいれたけど 自動でした。
スタンドによって ガソリンの値段だいぶ違うから 高かったのかなー。。
グアムって どこのスタンドが 安いんだろー???

15号。。。ゆっくり走ってると確かに抜かれます。。でも、
少し前のGVBの最新情報に 書かれてたけど グアム警察の情報によると 取締り強化するらしいから くれぐれも 運転気をつけてくださいね。。
観光客だからって 許してくれるとは 限りませんよ。。。
場合によっては 留置場の可能性もあるそうです。。
安全運転してれば 問題ないですけどね。。
Posted by: フジサコ at 04/02/00, 9:40 PM
,

えー!GSによって、値段が違うのー。
納得。納得。(^-^)(-_-)
でも高かった。残念料1/4位で21$も払ったです。
ぼられたのか?
でも、どこが一番安いのかなあ?
誰か教えて下さい。これからレンタカーする人のためにも。
お願いしまーす。m(_ _)m
Posted by: ぱんだ at 04/02/00, 10:22 PM
,

フジサコさんへ
ぱんだです。。。
日本でも 料金いろいろあるように 海外でも一緒で いろいろ ありますよ。。
だいたい どこのスタンドでも 1ガロンいくらって 看板出しています。。
ハッキリ 覚えてないけど。。。マイクロネシアモールのあたりに 安い所 あったと思うんだけど。。確か 米軍の人が 沢山いました。
安い所は 日本も海外でも 混んでます。。。チェックしてみてください。
最近 時間ぎりぎりまで 遊んでる事が多いから 満タン返しでも 入れずに返したりしています。
でも、精算の時 高いガソリン代 請求されるから これは やめた方がイイですよ。。

Posted by: がっちゃん at 04/03/2000 JST, 11:30 AM
,

おじゃまします。がっちゃんです。

今回は、GSデビューもできるかな。やってみたいなセルフスタンド。
R66に出てきたような、GSでガス入れてコーラ買ってなんて・・・。
グアムには土埃の上がりそうなとこ、無いですよね。
せめてレバー引っ張って買う、タバコの自販機有るかなぁぁぁ。
フィッシュアイには有ったけど。

# 休み中はジュニアシート取り付けに、忙しかったです。
# オンワードのジャパンレンタカーの日本窓口、フカダさんていう
# ブライダル屋さんなんですって。
# GSって聞いて、グループサウンズを思い出すオヤジでした。

Posted by: ぱんだ at 04/03/00, 4:06 PM
,

がっちゃんへ
ぱんだです。。
あれ。。。がっちゃんって JCBパックじゃなかった?
パックなら ガソリン代込みのはずだから。。。よほど 乗り回さない限り スタンド行かなくても 良いはずだけど。。。
それから。。たばこの自販機 引っ張るやつ リーフホテルに たぶん 今でも あると思うけど・・・・たばこ 引っかかって。。。出なくなるから 気をつけてね。。
Posted by: がっちゃん at 04/03/2000 JST, 7:35 PM
,

ぱんださん。みなさん、こんばんは。

JCBパック、全てお見通しですね。(書いたかな?)
一番、安い2ドアかな。普段も子供を2ドアに載せているので。
ちなみに、バックシートは3点式シートベルトなのでしょうか?(車種に依りますよね)
4枚ドアの方が、楽かな。今度は車種選びを楽しんでます。

Posted by: ぱんだ at 04/03/00, 8:39 PM
, http://www.hertz-car.co.jp

がっちゃんへ
ぱんだです。。。
JCBのパック。。。。どこのレンタカー会社使いますか?
かりに ハーツで借りた場合 ミッドサイズ(4ドアフォードエスコート・サニーより大きめ)。。55ドル/日です。(車両保険の免責があるかも・・前は JCB便りに書いてあったけど 今は 書いてないから 不明です)
ニッサンレンタだと セントラ(サニークラス)。。63ドル/日です。
考え方だけど ハーツの方が 車 大きいしから イイと思います。
それから ハーツのメンバーになるといろいろ サービスがあったと思います。。この件は kunyさんが 詳しいんだけど。。
子供さん 二人だと 4ドアの方が イイですよ。
チャイルドシート付けにくいし。。。おみやげ買ったときも 便利だと思います。。
ハーツレンタカーのホームページです。。
メンバーは 2種類あります。。ハーツナンバー1クラブ(無料)とハーツナンバー1クラブゴールド(有料) 参考にしてください。。(メンバーになると 現地手続きが 楽です)
ただし、グアムには 対象外のサービスも あります。。  
Posted by: パズー at 04/04/2000, 0:00 PM
,

パズーです。
今回もリティディアンビーチ行ってきましたので、正しい
道順&安全な駐車場所に関して報告します。
タモンより、ルート1をマイクロネシアモールに向けて、
走らせます。モールを過ぎたら一つ目の信号を左折して
下さい。しばらくいくと左手にマクドナルドが見えてきます。
そのまま、とにかく直進!直進!すると、Y分岐路がありま
すので、左手に進んで下さい。また、しばらく直進!直進!
も一回Y分岐路がありますので、これも左手に進みます。
徐々に道は下り坂になり、ヤッター海が見えてきます。
そして、一つ目のゲート通過、次に二つ目のゲート通過
目の前に、管理事務所が現れますので、その手前の駐車ス
ペースを横切るかたちで、左方向に進んで下さい。その後
道なりに進んで、茂みの中に続く小道へと分け入ります。
最初の50m位は、本当に大丈夫かヨ!といった環境ですが
いきなり右手に、乗用車5台位は停められそうな空間が、
広がります。ココに停めましょう。ビーチの際まで、車を
入れられます。のんびりランチでもひろげてください。

【注意】
ヤシの実を抱えた木の下にはくれぐれも駐車しないでネ!
しかし、ヤシの実の落下で、車がヘコんだ場合、車両保険
の対象になるのでしょうか?


Posted by: フジサコ at 04/05/00, 0:10 AM
,

ぱんださんへ。
ご返事いつもありがとう!
フジサコは仕事で今(@_@)状態です。
マイクロネシアモールの近くですね。了解。またいきたいなぁ。
ところで、クレア、オフ会。略して”クレオフ”やりたいね。企画進めてー(^O^)

がっちゃんさんへ。
うんうん。その雰囲気わかるぅ〜!
ちなみに、ガソリン入れたら、ハンバーガーとドリンク付いてくるサービスしてるところもありましたよ。
でも、2回目の時だから。使えないです。
JCBはガソリンマンタン付いてるから、フジサコもかなり走ったけど、一回の給油で済みました。
イイ車種選んでね。

パズーさんへ。
レティデアン良いところですね。一日ゆっくり、ぼーとしてみたい。そんなところですね。
よかたぁ。。。
Posted by: ぱんだ at 04/05/00, 2:04 AM
,

フジサコさんへ
ぱんだです。。。
お仕事 ご苦労様です。。
クレオフ。。。ははは・・・イイですよね。。
しかし、ぱんだは いつ行けるのでしょう。。
妻が 実家帰っているうちに 行きたいと思ったけど。。。
さすがに それは 無茶だから。。。産まれて すこし落ちつくまでは。。。無理かなー・・
kunyさんも 一年くらい 我慢って 書いてましたから。。やはり それくらい 先になりそうです。
Posted by: kuny at 04/05/2000/JST, 6:00 AM
, http://homepage1.nifty.com/kuny/

kunyです,

米国本土(ハワイ含む)へ行く機会があるならば, どうせならば,Hartz No1 Club Goldのほうがいいですよん. Glodは年会費5000円かからりますが,その価値はあるように 思います.

だけど,大きな声では言えないから小さな文字で書くけど, 年会費を取られたことないんですよ.25歳で入会以降 一度もありません.今では有効期限なしのカードをもってます.

いったいなんでそうなったかわかりません. 実勢ベースなのか(でも多くて5回/年), 登録クレジットカードの見栄が効いたのか(Diners/Amex/VISA Gold) ???


Posted by: meg at 04/05/00, 2:00 PM
charity@mbc.nifty.com,

こんにちわmegです。
無事に日本に帰国いたしました。
この掲示板の皆さんのおかげで、楽しく、有意義なグアムとなりました。
まずもってお礼を言わせていただきます。ありがとうございました。

グアムからのカキコミでも言ったように、ドライブはとても快適でした。
3日目迄はフォードのクエストバン(7人乗)で、4日目〜6日目迄はトヨタのエコ(日本名:プラッツ 4ドア)でした。
私としては、エコの方が後ろもよく見えたし、運転しやすかったなぁ。 道は広いし、路上駐車はないし、車も去年、一昨年に比べたら少なかったような気がしたなぁ。
もっとも、去年はホテルロードが工事中で、砂煙もうもうたちこめてて、片側1車線を交互通行していたせいもあったけど・・・
滞在中、6日間毎日運転してました。(レオパレス敷地内も含む)
イメトレが良かったのか、右側通行は全然?気になりませんでした。
(日本に帰ってから運転して、なぜかワイパーを動かしてしまう)
私も、滞在中、事故見かけました。1回だけだけど・・・
それと、エコで1号線を走っている最中に、車の後ろの方で「パーン!!」と言う大きな音がして「ウワ!パンクかな!!」とびっくりしたことがあったけど、何でもなくて「あ〜、良かった」と言うのがありました。(なんであんな音がしたんだろ?)
朝早く起きて、デデドの朝市も行きました。
レンタカーならではの行動でした。

ぱんださ〜ん、カフェクレアで写真探したんだけどわかんなかった。
マスターに聞けば良かったかなぁ。
その勇気がなかった・・・
いっぱい、いっぱい、書きたいことあるけど、これから少しずつ小出しに書いて行きますね。


Posted by: ぱんだ at 04/05/00, 4:41 PM
,

megさんへ
おかえりなさ〜い。。。
ぱんだです。
レンタカーあると ほんと 行動範囲広がるし 待ち時間ないから 時間も有効に使えますよね。。
写真。。わからなかったですか。。
ホッ。。よかったー。。(^_^;)
たぶん マスターに言えば 見れたと思うけど。。。ぱんだの写真なんて 見る価値ないですよ。
Posted by: ぱんだ at 04/05/00, 4:43 PM
,

kunyさんへ
ぱんだです。。。
5000円。。。もったいないから やめたけど。。考えてしまうなー。。
でも、今のところ 旅行の計画も 海外へ行く予定もないから。。次回行く時に 考えよ。。
Posted by: フジサコ at 04/05/00, 9:40 PM
,

megさんへ。
おかえりなさーい!!(^O^)
楽しかったようで、なによりです。
ところで、ウエスティンでのこと。フジサコだったらどうしてたろう?
習慣の違いには自信を持って主張できない部分あるしね。でも、その人の態度には納得できないなぁ。
きっと、フジサコだったら、言い合いするね。(むちゃくちゃな英語?河内弁を含む(^^;)でまくし立てるかも。)
時間がったって、楽しい思いでの一つになりますように。(^_-)
Posted by: meg at 04/05/00, 10:30 PM
,

ふたたび登場 megです。
フジサコさん。ありがと。
わかってくれて・・・ 少し気が楽になりました。
でも、あの時は私、くやしくて涙出そうでした。
しかし、「ここはアメリカだ」と思い直して、
おばさんに一応謝りました。
(私ってエライ?)
これからはもう少し気を付けます。

Posted by: フジサコ at 04/05/00, 11:00 PM
,

再びmegさんへ。
えらい!(^o^)
フジサコよりずっと人間できてるー!
あやまったのですか。大和撫子!!
相手より、ずっと、次元が高いよー。
Posted by: ぱんだ at 04/06/00, 6:19 PM
,

フジサコさんへ
ぱんだです。。。
メールありがとうございました。。
刺激強い 景色。。
あー。。。。グアム行きたいー。。。
夕日みなが ドライブ。。。イイですよね。。
Posted by: フジサコ at 04/07/00, 2:00 AM
,

ぱんださんへ。
刺激強かったかしらん?我慢、我慢。(ゴーモンかな?)(^^;)
Posted by: ぱんだ at 04/09/00, 3:36 AM
,

ぱんだです。。。
最近 レンタカーの書き込み。。。静かですね。。。

Posted by: kuny at 04/09/2000/JST, 10:00 AM
,

kunyです,

ぱんださん,
それは,私が家族村にちょっかいをだしているから????? そろそろ戻ってこようかしら(笑) それとも別回線で盛り上がろうかな. どうもぱんださんみたいにマルチにあちこちの掲示板に書けないもので・・・


Posted by: ぱんだ at 04/10/00, 4:19 AM
,

kunyさんへ
ぱんだです・・
マルチで。。。書いてるというか。。ただ、最近 寝るの早くて。。夜中に目が覚めて やることないから 書いてるだけです。。(^_^;)
ぱんだにとっては kunyさんの情報は すごく為になるから。。どこの掲示板に書かれてても 探しますから。。。OKですよ。。(^_^;)
Posted by: ツカサ at 04/10/00, 7:58 PM
tanaka@big.or.jp,

はじめまして。 16日からグアムへ行きます。レンタカーを借りようと思ってますが どこのレンタカーが良いでしょうか? ツアーなので空港とホテル間は送迎されます。のでホテルの近くの店がいいと思っています。帰りは早朝出発ですし。 宿泊先はホリデイプラザホテルの近くです。 また日本語が通じると嬉しいです。 以前、ハワイで借りた事がありましたが日本語が通じず気苦労しました。・・・問題はなにもなかったですが・・・。 是非、情報お願いします。
Posted by: meg at 04/10/00, 11:00 PM
,

こんばんわ こちらにも登場。megです。 家族村で、リコンファームで質疑応答があったけど、 個人旅行の方が多くいらっしゃる、レンタカー村の皆様に 教えて頂きたいことがあるのですが・・・ 実は、今回の旅行、格安航空券だけ旅行会社に頼んで、購入し、出かけました。 名古屋空港の旅行会社のカウンターで 飛行機のチケット(往復分)を受け取り、チェックインしました。 行きの分は、受け取った時点で搭乗券でした。 帰りの分は、当然、複写式の(正式には何というの?)チケットで、 要するに、グアムで搭乗券にするというものですが、 これを、ホテルに着いた時点で、上の2枚位をビリッと破られて残りを渡されました。 (後で、この残りはただの控えとわかった) レンタカーで空港へ行き、 いざ、帰国する時点になって、控えを見せ、荷物のチェックインを しようとしたら「トウジョウケン、トウジョウケン」と カウンターのお姉さんに言われ、控えが搭乗券だと思っていた私は、 「これ、搭乗券!」と言ってしまった。 トーゼン、お姉さんは「NO.トウジョウケン」と言います。 結局、レオパレスから委託された現地の添乗員の人が、 搭乗券を持っていて、その添乗員さんに会えたので、無事飛行機に乗れたのですが、 これって、私は、最初ホテル(レオパレス)に着いたときに 「自分で搭乗券に引き替えます」と言えば良かったのでしょうか。 そして、「自分で搭乗券に引き替える」場合、グアムの空港のどこで 引き替えるのでしょうか。 (結構パニックになって、カウンターを探したがわからなかった) 要するに、いまいち飛行機のチケットの扱いがわかりません。 詳しい方、今後のためにも是非、教えて下さい。
Posted by: ぱんだ at 04/11/00, 7:11 AM
,

ツカサさんへ
ぱんだです。。。
JCBカードを お持ちなら JCBプラザに 頼んで予約してもらうと  結構安く借りれます。。
手配も してくれるから。。楽ですよ。
レンタカー会社との契約手続きは 自分でやらなければならないけどね。。
ほとんどの レンタカー会社(タモン地区)は 日本語の通じるスタッフいますから 大丈夫だと思います。。。

megさんへ
帰りのチケットの手続きを ホテルに 頼んだのかなー?
普通なら 自分で カウンターで交換してもらえたはずです。
ぱんだが 行った時は。。はっきり覚えていないけど。。帰りに カウンターで 発券してもらったと思います。。
Posted by: トシ at 04/14/00, 10:00 AM
,

ツカサさん グアムの空港を見る限り、ニッポン レンタカーは車種も多く、都合が良いように思えます。次がたぶんエイビスが良いでしょう。 わたしは世界中どこでも空港でハーツを使っていますが、グアムに関してはよくありませんでした。大きなホテルだとホテルにレンタカーのデスクがあり、そこで借りれます。この場合はもう会社名は限られてしまいます。 グアムの交通で世界と違うところは、道路のまん中に黄色で仕切った部分があり、まがったりUターンをするとき、まずその車線に入り、十分まがれることを確認した後に曲がることができます。これは便利の良いシステムで米国本土でもヨーロッパでもみたことがありませんでした。 もう一点は現地のヒトは方向指示をほとんどださずに車線変更をします。むろん危険と思ったことはありませんでしたが、これも驚きました。 楽しい旅行をして下さい。 トシ
Posted by: うさ at 04/14/00, 11:46 AM
,

もうすぐ、グアム旅行に行きます。 『ショッピング』のページの方で、レンタカーが便利。と(グレイさんに)教えていただいたのですが、車の保険とかはどこでどうして、金額とかいくらかかるのでしょうか? 免許は持っているものの、車のことにかんしては(保険とか)さっぱり分かりません。よかったら教えていただけないでしょうか?
Posted by: トシ at 04/14/00, 2:00 AM
,

うささん  レンタカーの保険に関して。    車を借りる時に、レンタカー会社の人が保険に入るかどうか?またどのような保険に入るかどうかをきかれますので、対物、対人等すべてに入って下さい。。。  Full coverageといいます。     会社によってちがいますが、1日20ドルくらいでしょうか。しかし、たとえ無駄になっても必ず保険には入らなければいけません。州によって違いますが、車を運転する時に保険に入るのは米国のきまりです。   トシ
Posted by: グレイ at 04/14/00, 8:00 PM
,

うささん、グレイです。 トシさんの言う通り!保険は一番いいものに入ってください。日本の場合、対人は無制限ですが、グアムの場合(他の国もそうですが)無制限というのはありません。レンタカー会社の人が勧めるものに加入するのが得策です。逆車線に入らないようにだけ、特に注意してください。 今年の初め、逆車線を走ったツーリストが、大きな事故を起こしたことがありました。保険どうのこうのより、重大な過失として扱われてしまいますので、気を付けて下さい。それと、微量でもアルコールはいけません。(本当は少しくらいなら大丈夫ですが・・・)運転する人は絶対に飲んではいけません。何かあったときにすごく不利です。酒気帯びで捕まる時も、運転者だけでなく、同乗者もまとめて捕まると言うことも 日本とは違うことですので、注意すべきです。 なにはともあれ、安全運転を心がけていれば、楽しいドライブができるでしょう。  Just tri it!
Posted by: フジサコ at 04/13/00, 7:55 PM
,

うささんへ。初めまして。フジサコです。(^_^)
トシさん。グレイさん。がおしゃってる通りです。
少し付け加えますと、LDW(対人・対物保険)、PAI(搭乗者保険)、PEC(自損事故補助費。でもこれが無くなったような?ただの手荷物携帯保険の意味?ぱんださん。教えて)
があります。
レンタカー会社によって保険料がバラバラです。
ちなみに、お得なのはJCBのパッケージで日産レンタカーを手配、だと思います。
対人対物保険が付いていて、事故った時の自分の車の修理代の免責が0$です。
JCBカードがいりますが、なければすぐに発行してくれます。あとガソリンがマンタン分付いてます。それと、チャイルドシートやクーラーボックスの貸し出しも無料ですよ。
申し込みは、直接グアムのJCBプラザにします。日本人のスタッフですので、安心ですよ。1−671−646−1294頭に001か何かを。
JCBプラザの回し者ではありませんので・・・。(^^;)
オプションの手配もやってますよ。あと、いろいろサービスが受けられます。
プラザへ行けばベビーバギーも無料ですよ。
レンタカーの手配の件、過去ログ(昨年10月〜11月)にかけて、詳しく出ていますので、参考にして下さいね。(^^)/~~~PAIは旅行保険で、賄えますのでいらないと思いますが・・・。
Posted by: meg at 04/14/00, 11:10 PM
,

こんばんわ megです。
グアムのドライブ。へ〜、あの、中央、左折の車線はグアムだけのものだつたのかぁ。
あれは、うちの主人も合理的だと言ってます。
でも、向こうからも車が来て、中央で鉢合わせとかしないのか?
なぁんて、いらぬ心配もしてたりして・・・
それと、トシさんがおっしゃるとおり、
車線変更、右折時にウインカーを出さない車多いですね。
こっちが、右折しようと思って、左から来る車を待ってると、
いきなり向こうも右折したりして、
かといって、右折するだろうと前に出ると、直進して来たり・・・
あの判断は難しい・・・
まあ、もたもたせずに一気に右折するのが一番だったりして・・・

Posted by: ぱんだ at 04/14/00, 11:50 PM
,

フジサコさんへ
ぱんだです。。。
保険の種類。。。
LP(LIABILITY PROTECTION)自動車損害賠償保険
LDW(LOSS DAMAGE WAIVER) 自動車車両損害保険制度
PAI(PERSONAL ACCIDENT INSURANCE) 搭乗者障害保険
PEP(PERSONAL EFFECTS PROTECTION)所持品盗難保険
SLI(SUPPLEMENTAL LIABILITY INSURANCE)追加自動車損害賠償保険(賠償の増額保険)
これくらいが 一般的な 保険です。。
Posted by: BJ at 2000/4/15, 0:00 AM
,


tesutu

こんにちは。
Posted by: グレイ at 04/15/00, 6:00 PM
,

megさん、真中の黄色い車線は、アメリカ本土でも同じです。それとウィンカーですが、出している車も、多いですが、あてにしない方がいいでしょう。例えば、赤信号で右折可能な交差点で、流れに乗ろうと待つ場合(細い道から太い道に出る時もそうです)、左から来ている車が右折するかのように、ウィンカーを出して近づいてきても、実際その車が曲がり始めるまで、信用してはいけません。そういう事故はとても多いようです。それと、「アメリカは赤、でも右折は行っていい」と思っていると、そうでもないんです。右折可能な交差点が多いだけで、当然ダメなところもありますので、注意してください。交差点付近や信号のところに「Stop here on RED」とか、「No right turn on RED」と小さい表示があります。もし運悪く捕まってしまったら、「見えなかった」とか言って謝れば、許してくれると思います(もちろん、事故になっていなければ・・・の話です。)それと、マリンドライブ(1号線) の北はウェスティンに下りる信号から、南のピザハットの信号まで、 中央分離帯が作られました。夜は見えにくく、出来た当初は僕の友達も乗り上げるくらい、危険です。ホテルロードでも、一部作られていますので、明るいうちに確認しておくことをお薦めします。もうマリンドライブは、簡単に右折できなくなりました。(中心地からちょっと離れてしまえば問題ありません)気を付けて楽しいドライブを!
Posted by: clamcy at 4/16/00, 0:00 AM
ue@wcsnet.or.jp,

 本当に保険だけは、はいりましょう。 先月の初めから結婚10周年記念で約1ヶ月メインランドに行ってまして、とうとう事故ってしまいました。もし、保険に入っていなかったら と思うとゾッとします。 ただ、対人・対物などの任意保険は日本国内で加入しておくほうが割安 ですよ。私の場合レンタカー会社のものよりトータルで$100違いました。もうひとつの利点は現地日本語ホットラインなるものを利用できること。最初から最後まで面倒をみてくれるわけではありませんが、事故をして舞い上がっているときに、まず日本語で対応してもらえるのは 本当に心強かったです。(決して保険屋の回し者ではございません。)  22日から2年ぶりのグアムです。(7,8回目) 今回は短期間ですので、ただボーッとしてきます。
Posted by: プー at 04/16/00, 3:12 AM
,

みなさん、こん**わ。 

ようやく、先週の月曜日(10日)に、クレジット・カード(ジャスコJCB)が届きました。 
ちょうど2週間かかったことになります。

megさ〜ん、ちょっと教えて下さい。 
実は、レンタカーの予約にあたりJCBからパンフレットを送ってもらおうと、JCBの案内センターにTELしたんだけど、ジャスコカードはJCBの提携カード(HONDA・カードや、NWA/ワールドパークスなど)とは違うので「イオンクレジットサービスへ直接確認して下さい。」と言われ、イオン〜へ電話すると、「JCBプラザは利用できません。イオンデスクを、利用して下さい。」との返事でした。

確かmegさんも同じカードだったと思うのですが、私の聞き方が悪かったのかなあ・・・。

良い方法などありましたら、アドバイスお願いします。

ちなみに、海外傷害保険は付いていないと思っていたら、短期間の旅行であれば無料で申込が出来るとのことで、早速申し込みの手続きをとりました。
でも、他のVISAカードにも会員サービスで付いているのですが、いずれも立替払い・帰国後請求のようなので、2重に請求は出来ないからあまり意味はないのかもしれないけど・・・。
やっぱり、もう一回別のちゃんとした(?)JCBカードに入りなおした方がいいのかな・・・。

Posted by: kuny at 04/16/2000/JST, 10:00 AM
, http://homepage1.nifty.com/kuny/

kunyです,

トシさん,グレイさん,

真中のイエローゾーンは, ハワイ,カルフォルニア,フロリダで見たことがあります. ハワイの運転免許教習本にも載っていましたよ.

それと,ウインカーの件,グレイさんの言う通り, 当てにしないほうが賢明です.アメ車は日本車のように ウインカーがカチカチいわない車が多いのが,よく ウインカー出しっぱなしで走っている車を見かけます. 特にハイウェイ上に多いような気がする. このように日本と同じ感覚で「お,曲がるな.」と 判断するのは危険です.まわりの運転の仕方を 注意深く観察すると,その国独特の運転のリズムみたいなものが わかってきて,面白いですよ.

車線変更のときのウインカーも,「入れてくれぇ!!」 というタイミングでない限り出さない人も多いです. でもいきなり車線変更してくるのではなく,一回 車線の端にじわーーーっと寄って来てから(このときによける), 車線変更してくる.などと「あ,来るな」というのが わかるようになります. また, 左折or右折専用レーンで曲がることがわかりきっている 時もわざわざ出さない人が多い気がします. こんな感じで,グアム(米国本土も)は日本のように 律儀にウインカーだしません. あまりウインカーを信用しないで 車の動きで判断したほうがよいかもね.

もっとひどい例だと, 例えば,フィリピンでは,格好良いからという理由だけで, ハザードを出しっぱなしすることが流行ってました.(5年位前) でも,鼻を突っ込んだもの勝ちのような交差点バトルにも, 呼吸があり,慣れるとここは譲って,ここはブロックみたいのが わかります.

ぎゃくに,欧州(ドイツ,ベルギーなど)の高速道路では, ウインカーをよく見ないと事故りそうになります. 例えば,追い越し車線を130km/hで走っていたとして, 100km/hで走っている右車線車の前方に80km/hの トレーラーがいたとして,右車線車が, 追い越し車線へ出るウインカーをだして来た. すると,右車線車は入ってきます.ウインカー見ない (もしくは日本のようにブロックする)とぶつかります.(恐)

逆に右車線を走っていて,左へ出たい時,ウインカーを出すと, 早い車はブレーキ踏んで大抵入れてくれます.でも,バックミラーで 早い車のナンバープレートが見えないくらい詰めてくるんです. (でも譲ってくれているらしい)これ,私のドイツ・ベルギーでの 体験です.(たまたまかな?)

以上,ところ変われば,ウインカーの出し方も変わるという 話題でした.


Posted by: トシ at 04/17/00, 8:30 AM
,

kunyさん                              トシです。    物凄い勢いでカキコミが行われていることがわかりました。 週があけて驚きました。                                       トシさん, 真中のイエローゾーンは, ハワイ,カルフォルニア,フロリダで見たことがあります. ハワイの運転免許 教習本にも載っていましたよ.    以上の書き込みですが、私はかなり昔にミネソタ州で免許をとりました。その後世界中を運転しています。(運転が商売ではありませんし、旅行が商売でもありませんが(笑い))。                 米国中西部や東部にはなかったようです。カリフォルニアへも数度生きましたが、昨年カリフォルニアにいった時と、一昨年フロリダにいった時にも運転しましたが、イエローゾーンはなかったようです。思い違いかも知れませんが、そのような運転をしませんでした。         ただ日本と同じ様に、交差点で左折叉は右折の部分が膨らんでいるのはあります。             米国本土のハイウエイは通常まん中に緩衝帯があり(デバイデェッドの場合)、ここはパトカー以外は通れません。反対方向に行く場合は一度、ハイウエイをでて、大体すぐに橋がありそれをクロスしてもう一度入るというのが普通だと思います。または田舎の場合はその緩衝帯はきれている場合もありますが。           根本的には狭いところで広い道を作れない場所での苦肉の索ではないかと思っています。     ベルギーでの運転経験はありませんが、  ドイツのアウトーバーンは運転したことはあります。片道3車線で運転し易く180kmで一番左の斜線を走ったこともあります。これは爽快で今でも忘れられない思い出です。昨年イギリスにいったときは、運転しましたが、ラウンドアバウトというロータリー状の交差点があり、グアムにもその痕跡がありました。その後人に聞くと古い国には結構あるそうです。                運転に国民の性格があらわれるのは全くそのとおりで、グアムの運転は米本土にくらべてそれほど攻撃的ではありませんでした。ただしどこの国でもいますが異常にスピードをだして、車を追い抜いていく人は多くいます。                               少し長めになりましたが思い付くまま、書いてみました。              
Posted by: うさ at 04/17/00, 11:12 AM
,

トシさん、グレイさん、フジサコさん、どうも有り難うございます。(お返事が遅くなりすみません・・・) 皆さんのおっしゃる通り、きちんと保険に入りたいと思います。しかも安全運転で!ん〜、でもちょっとドキドキです。なんせ、海外運転デビューなので・・・みなさん初めての海外でのドライブはどうでした?
Posted by: がっちゃん at 04/17/2000 JST, 4:00 AM
,

おじゃまします。がっちゃんです。

うささん
何日からグアム入りですか?
私も、海外ドライブ初挑戦になりそうです。気持ちは痛いほど・・・。
借りて運転してみて、ダメならやめる。借りたつもりでタクシー乗れば
それはそれで、ことが足りるかもしれないし。
私も保険は、携行品以外フルカバーにしようと思います。
でも、そんなに荒い運転だって感じたことは無かったですよ。
お互い、がんばりましょうね。

Posted by: Blue-Blue at 04/17/00, 4:30 PM
,

こんにちは。レンタカーについて考え中です。
滞在が2日間と短いので、時間を有効に使わなければ・・・
と、あれこれ悩んでいます。そこで、申し込みなんですが、
やはり日本で先に済ませておいたほうがいいんでしょうか?
GWの予定なので、着いてから手配するとなると混雑したり
時間がかかったりするんでしょうか?
Posted by: うさ at 04/17/00, 7:15 PM
,

がっちゃんさんこんにちわ。 うさです。私は、4月26日の夜の便で27日の朝方に着く予定です。がっちゃんさんも初めてなんですね。ところでがっちゃんさんはもうレンタカーの手配とかしてたり(するところを決めてる)するのですか?私はまだ迷い中です。と、いうかBlue-Blueさんと同じなのです。 JCBプラザの件も、ちょいと調べたのですが、カードを持ってないのでどうしたらいいんですかね?いちばんいい方法を、どなたか教えて下さい。
Posted by: がっちゃん at 04/17/2000 JST, 8:00 PM
gatyan007@geocities.co.jp, http://www.geocities.co.jp

みなさま、お邪魔します。がっちゃんです。

# 最近、ここも多くなってきた(笑)。仕事中の現実逃避(^^;;
# Bule-Blueさん、ここの村の人 レンタ&マイレージ詳しいですよ。

うささん、Bule-Blueさん
私は5月26日からです。レンタカーの手配は、JCBプラザ経由が
評判良いので、そこになると思います。ハーツのNo1クラブにも入ったし。
ただ、日産VSハーツって感じです。予定では、5月に入ったらJCBプラザに
Telします。
GWは希望の車種が、云々という各社さんからの回答があったりするので
早め・早めの方が良いのではと思います。
元々JCB会員なので何の躊躇もなくJCBプラザですが、割といろいろなところが
キャンペーンやってます。ジャパンレンタカーも20%OFFとかしてますし・・・。

と、こんな感じで進めてますがレンタカー村の精霊の方々、どうか迷える者達を
お導き下され!!(合掌??)

Posted by: ぱんだ at 04/17/00, 8:31 PM
,

うささん・blue−blueさんへ
ぱんだです。。。。
定職があれば JCBカード。。。急いで。。。って言うと 約一週間で 発行してもらえます。。。
事情を JCBに言えば どうすればイイか 教えてくれると思います。。
いろいろ 料金調べても。。。JCBプラザ経由で レンタカーの申し込みが 一番安いみたいですよ
Posted by: フジサコ at 04/17/00, 10:30 PM
,

うささん。Blue−Blueさんへ。
その不安分かります。って偉そうなこといえませんが。(^_^;)
フジサコの場合、11月にレンタカーデビューをしたばかりですよ。弟が全て段取りして、グアムに着いたら酔っぱらい。てなことで、気持ちの整理もなにもなく、運転してました。
その日から楽しくて、ぐるぐるいっぱい走りました。今年3月末にまた、レンタカーでいっぱい走りました。楽しいですよ。
リティディアン・ポイントきれいですよ。レンタカーでないと行けないし。。。
南部観光も民家みたいなコンビニもあるし、思いのまま好きなところで立ち止まって、楽しいですよ。
HPできたらUPしますので。

ところで、JCBプラザですが、フジサコはハーツも借りましたが、一番最初いろいろ心配だったら免責が0$の日産にした方が安心ですよ。
ハーツは500$掛かりますよ。ちなみに、グアムのハーツは現在NWのマイレージはつきませんよ。(契約してないとのことでした。)

JCBプラザはれんたかーだけじゃなく、色々現地で役に立ちますよ。
クーポンもらえたり、フジサコは今回,朝に何回か行って、コーヒーを飲んでました。
日本人スタッフも親切です。現地での生活の話とか、色々話してくれますよ。
パシフィック・スターホテルの中にあります。
最初、緊張しますが、なれればイエローライン、右折可能走行(確かにできないところ有るので、注意。なれれば分かります。)等、日本より運転しやすいですよ。
結構現地の人、ウインカー出すのはまれだし、エイヤで運転してますが、フジサコの近畿圏より運転マナーはずっとイイです。
ましてや、三河・名古屋等にくらべれば!?^^;
がっちゃん、ぱんださん、及び中部地方の方ごめんなさい。m(_ _)m
今頃、風邪でダウンのフジサコでした。(T_T)
Posted by: BJ at 2000/4/18, 1:00 AM
,

みなさん、こんばんは、BJです。

家族旅行の方にもちょこっと書き込んだんですが、今回初めてグアムに行きます。
あっちの流れとっても速いので、もう忘れられてるかも。と思い、ちょっとこちらにも。
(最近、家族旅行はすごく充実いた掲示板なんですね。討議活発。。。)
(4月分のログに目を通すだけでも、大変だぁ。。。)

ホテルは、予約取れたので、ちょっと高いなぁ。。。。。と思いつつ、
ハイアットにしようと思います。(お金ないくせにめんどくさがり屋、反省)

初めてで、5歳の子連れなので、そんなに忙しい日程にならない、出来ない
のですが、↓イメージ
1日目ホテルの周りと行ってABC・プレジャーアイランドの一部ぐらい
2日目昼かディナーつけてのフィッシュアイ行き。午後はホテルのプール・そのそばの海
3日目イルカウォッチか?フルーツ・ワールドか?なんかのアクティビティーに出来れば参加
4日目ショッピング&プレジャーアイランドのアンダーウォーターワールドなどショッピングセンターのそばのお楽しみ場所
5日目午前は状況みて適当に、午後帰り

途中は入れ替えあり、初めて行くのでこんあもんかな?のイメージですが、、、、
土地感無しの者がこの日程で、レンタカーどうでしょう?

行きそこなった、1月頃ここで、子連れで車無しなんて。。。。
炎天下のバス停で待つのかわいそうじゃないか。。。
といったコメントを拝見した記憶がありまして、短期のタモンのホテルステイの
こんな日程でも、やっぱりこういう理由でお勧め!!!とか、使えんからおやめとかのコメント
お願いいたします。

あと、このまま決断せずに、現地に行ってしまって、やっぱ車借りよう!となったら、
やっぱり、JCBにTelするのがお徳でしょうか?
希望車種で日本で手配しとくにこしたことないでしょうが、
「思い立って現地調達」の場合のお勧めありましたら、教えてください。


う〜ん、、、ちょっと書き込みのある、ウインカーとアウトバーンねた。
書きたいけど、時間遅いので、またの機会に。残念。。。

Posted by: ぱんだ at 04/18/00, 7:14 AM
,

おはようございま〜す。。。

フジサコさんへ
ぱんだです。。。。
名古屋。。。やっぱ 運転荒いですか。。。(^_^;)
妻に いつも言われてるけど。。。なれって怖い物で ぱんだは 気にならないんです。。。

BJさんへ
レンタカーあると 便利ですよ。。
待つ無駄な時間を 過ごさなくて良いから。。。時間を 有効に使えます。
オプショナルによっては 送迎付きとか あるけど。。。
ぱんだは ほとんど レンタカーで 行っています。。
(個人の受け入れしてくれない所は 行かないです。。)

アウトバーンの話し。。聞きたいなー。。。(^O^)
(ドイツに行ってしまった 幼馴染。。今何してんだろー・・)  
Posted by: kuny at 04/18/2000/JST, 7:00 AM
, http://homepage1.nifty.com/kuny/

kunyです,

トシさん,
私は,まだ20歳代で,各国の運転経験は とてもトシさんにはかないませんが, 欧州(ベネルクス.ドイツ),韓国,香港, フィリピン,米国(含ハワイ・グアム)あたりで 運転経験あります.

イエローゾーンをはじめて知ったのは,21歳のとき, 海外レンタカーデビューしたときのハワイで, 一応,念のためDriver's Manualを買ってよんだんです. 要は運転試験を受けるための参考書なのですが, 交通法など網羅されていて,とても為になりました. で,それにイエローゾーンが載っていました.

CAのイエローゾーンは,へんぴなところにありましたよ. どこだかうまく説明できませんが.5年くらい前なので, よく思い出せないのですが,海岸沿いです.

FLのは,今でもよく覚えています.(去年行ったので) ようは,海岸沿いで,そこそこ交通量があって,でも片道 2車線以下のところで,両側がモーテルになっているような 雰囲気のところにありました. 覚えているので,Fort Myers beachそれと,有名な Route1, Overseas Highwayにもあったような・・・・・ (あったっけ???)

基本的に,米国での運転はトロイ人,多いですね. なので,運転はとても簡単です. みんな同じ速度,ハイウェイで眠くなっちゃいます. 逆にいうと,それだけ取り締まりが厳しいのかな? 違反=>保険料割高ですもんね. あ,上記はフィリピン,韓国と比べての話ですから, 誤解のなきよう・・・

ドイツの高速.私も最高速にトライしました. 200km/hの壁は超えたのだけど,それでも抜かれますね. ルクセン(トリアー)〜コブレンツの下り一本勝負なところです. 次回は,スポーティなBMW借りで200後半を目指すぞぉ. (よいこは真似しないでください)


Posted by: トシ at 04/18/00, 10:00 AM
,

kunnyさん
トシです。カキコミみました。20代はうらやましいですね。
私はずーと年輩です。
カキコミにあった
FLのは,今でもよく覚えています.(去年行ったので) ようは,海岸沿いで,そこそこ交通量があって,でも片道 2車線以下のところで,両側がモーテルになっているような 雰囲気のところにありました. 覚えているので,Fort Myers beachそれと,有名な Route1, Overseas Highwayにもあったような・・・・・                                   多分、この一部はマイアミからキーウエストに行く道ぞいのことだとおもいますが、世にいう国道1号線であの道は北のボストンまでいっています。比較的最初の頃に作られたアメリカのハイウエイとして有名です。あのあたりの風景はグアムに似ていました。そういわれれば、そうかもしれません。 次のカキコミ
ドイツの高速.私も最高速にトライしました. 200km/hの壁は超えたのだけど,それでも抜かれますね. ルクセン(トリアー)〜コブレンツの下り一本勝負なところです. 次回は,スポーティなBMW借りで200 後半を目指すぞぉ. (よいこは真似しないでください)
誤解ないようにいっておきますが、運転に自信のない人は絶対にまねをしないで下さい。命がいくらあっても足りません。
私はコブレンツ当たりも走りましたが、フランクフルトからミュンヘンあたりの主要アウトーバーンは(今、路線名は覚えていない)200は確実にでます。まさしくフリーウエイそのものです。レンタル料が高くてもポルシェあたりを借りて、とばすと面白いでしょうね。ドイツ人の運転は攻撃的です。それでも追い抜かれるのですから。その意味でアメリカは制限速度がきびしく、スピードをだす運転は面白くありません。車に対する概念が違うのでしょう。
Posted by: うさ at 04/18/00, 11:42 AM
,

がっちゃんさん、ぱんださん、フジサコさん、詳しい情報をどうも有り難うございます。そうですね、とりあえずJCBカードの発行から手配していきます。もし間に合わなかったりしたら、他のレンタカーとか調べてみて・・・て感じですね。 でも、ほんとに皆さん詳しいですよね(他のページでも拝見させてもらってます)。本当に助かりました。
Posted by: うさ at 04/18/00, 11:42 AM
,

がっちゃんさん、ぱんださん、フジサコさん、詳しい情報をどうも有り難うございます。そうですね、とりあえずJCBカードの発行から手配していきます。もし間に合わなかったりしたら、他のレンタカーとか調べてみて・・・て感じですね。 でも、ほんとに皆さん詳しいですよね(他のページでも拝見させてもらってます)。本当に助かりました。
Posted by: うさ at 04/18/00, 11:44 AM
,

うさです。 ごめんなさい、二度も同じ文章を送ってしましました。
Posted by: kuny at 04/18/2000/JST, 12:30 AM
,

kunyです,

トシさん,
私は若造ですが, なぜか年のわりには運転距離・国数は多い方だと思います. でもある程度経験値を積むと,その国の文化というか, 運転の仕方というかが肌で感じられるようになり, 独特なリズムがわかるようになるから不思議ですね. (韓国やフィリピン)

こないだシンガポールへ行った時,運転しやすそうに思えましたが, 運転しませんでした.それでも大部分日本人はコワイと感じると 思います.私の場合,フィリピンの運転が記憶にあるので, 韓国のように渋滞した高速道路で90度直角車線変更しようが, 左折レーンからぶち抜きながら交差点内で直進車線に割り込む ような運転をされても,

ドイツの運転攻撃的でしたか? 私の第一印象は,速度はそれなりに出ているが, とてもマナーがよく譲り合いが徹底しているように感じました. 各車がウインカーなどで意思疎通しながらスムーズに流れています. 同じ高速道路で速度差100km/h以上もでている. それでいて運転しながら恐怖心のないスムーズな流れは, やみつきになりそうです. しかも,あの駆け引きのときのテンポと感覚 (ゆずってくれているのにカッ飛び後続車との車間が10mもない) 私にとってはとても運転が楽しかったです.

ただ,聞いた話ですが, 最近ドイツの高速は実質的に200超えで走れる区間が 少なくなってきているそうです.(ドイツの走り屋さん談) なんでも,昔の車線階級(左:ポルシェ,中:BMWベンツ, 右:オペルとか一般車&トレーラー)だったのが,東西併合後に, 旧東ドイツからのボロい車が退去して押し寄せてきて, (左:BMWなど,中:一般車,右:トレーラーとボロい車)と 車線階級がせりあがってきたそうな.

それと,夏休みの民族大移動の時期,オランダナンバーの ワゴンやキャンピングカーがドイツ内を移動するときも, ゲルマン友人は怒ってたな.要は,車線階級がせりあがってくる んだって.しかも,ガソリン満タンで(ガソリンの高い)ドイツを 通過しちゃうから,金も落としていかない・・・のにドイツ内の 高速は彼らのために渋滞する.と,怒っておりました. 3年位前のハナシです.

ベルギーの山岳区間とドイツ山岳区間(2車線)での ウインカーのやり取りで,

こんな感じでした. なので,走行車線を流れに乗っていて,日本の感覚では 入ってこないだろうという車間距離でも,走行車線側が ウインカー着けてきたら要注意です.入れてくれるものと 判断してきますから・・・

これが私の初めて欧州で運転したときのカルチャーショックでした.

かなり誤解している点があると思います. 背景と共に解説してください.

そういえばオランダって異様に早くからウインカー出しますね. 300m位まえから出しています. 霧が多いところなので土地柄なのかな?


Posted by: トシ at 04/18/00, 2:00 PM
,

Kunyさん
トシです。
大変面白いカキコミを読ませていただきました。
まず私はアメリカ(かなりの州)、カナダ(東と西)、欧州(かなりの国)で運転をしていますが、アジアでの運転経験はありません。昔、安い飛行機を使っていた時は、ハワイは何度も通りましたが、空港だけしか知りません。(羽田から出た国際線)御承知のように飛行機は長く乗る程安くなるのです(笑い)。
アジアはいったことがないし、運転したことがありません。
前にも書きましたがレンタカーは常にハーツを使っています。それは車は信頼であるということからです。他の会社の物を使って一度トラブルがあったので、それからはハーツにきめています。(無論わたしはハーツの関係者ではありません(笑い))。やや割高感があるかも知れませんが、それは安全を買うというつもりでいます。また保険も料金の一部と考えています。昔は1ドルでも安い会社と考えた時もありましたが、一度レンタカー会社を決めると、旅行前の準備等に忙しいこともあり、それはそれで便利です。
長くなりますので次回またカキコミについて話しましょう。

Posted by: kuny at 04/18/2000/JST, 3:00 PM
,

kunyです,

トシさん,
私も25歳になってからはハーツです. ハーツは25歳未満は借りられない. 25歳からHertz No1 Club Goldに入ってます. (トシさんならば御存知でしょう) 米国本土(ホノルル含む)の場合, 飛行機降りて,カウンタ寄らずに, 駐車場まで直行すると,すでにエンジンがかかっていて, エアコン調整もしてあり, あとは乗るだけ状態にしてくれるのが, とてもありがたいサービスです.

No1 Club Goldは過去に詳しく書いたので, ここではあまり書きませんが,とてもお勧めです. ただしグァムではあまりメリットないです. (空港での駐車場直行サービスやってないんです)

あ.それから長々と他国のドライブについて書き込み 申し訳ありませんです>みなさま
また200km/hオーバーのハナシですが,ドイツの一部区間では 合法です.(推奨速度は130km/hですが),だけど, 安易に真似しない方がよいと思いますよ.

それから欧州でポルシェやBMWを借りるには, Dinners or AMEXのどちらか,かつVISA/MasterのGoldの 2枚のカードが必要だ.と聞き取れました. (訛りのある英語だったので聞き取りに自信なし), 私は20歳代なのになぜか,上記4枚とも持っていますので, 条件は満たしていますけどねーーー
参考まで>ドイツでカっ飛びたい方へ


Posted by: BJ at 2000/4/18, 0:00 PM
,

BJです。

ぱんださん、アドバイスどうも。<br> 他の方も、もしアドバイスあったら、お願いします。<br> <br> で、ここで、ドイツの話していいのか、とも思いつつ。。
盛り上がっているので、ドイツ免許をたまたま持ってるので、<br> ちょと仲間入りさせてね。<br> <br> ドイツ、一般的に日本と比べてもマナーは良いと思います。<br> たとえば、逆Y字型の合流ポイントなどでは、本当に、右、左、右、左<br> と、ほぼ完全に順番に入っていきます。<br> 意外なところでおせっかいな国民性もあって、順番を破ろうものなら<br> クラクションがバンバン鳴らされます。<br> あと、日本が見習って欲しいと思ってるのは、高速を走るときの<br> トラックのマナーと、スピード規制です。日本のトラック飛ばしすぎ<br> <br> これ以外でも、規則好きの国民ですので、何か規則破りしてると、<br> パッシングやクラクション来ます。でもスピードオーバーにはこなかった。<br> <br> 私が良く乗ってたのは、90年代前半ですが、その頃から、スピード制限は<br> 結構増えていました。<br> 車線階級。。。(笑) 階級社会のドイツらしい考えですが。<br> 3車線の場合、私の聞いたのは、本線:バス・トラック・ポロ・ビータ・シコダ等<br> 真中:一般ゴルフ・オペル・マズダなど、追い越し:ベンツ・BMW でしたね。<br> <br> スピード規制区間が多くなったのは、やはり死亡にいたる事故の多さが、<br> 政治的に問題になったからです。<br> <br> そういうわけで、200kmオーバー試せる区間も少なくなってると思います。
昔のアウディー80だと、やはり長めの直線だら下りでないと、200kmオーバー
でませんね。

一番安全に(つまらないかな??)試すのは、馬力大きめのベンツで試すことを、お勧めします。
ポロで120だすより、よっぽと簡単にストレス無く、びりびりなしで出てしまいます。
フランクフルト、ミュンヘンをだと、たいした渋滞が無ければ、安い車、と高い車で、
所要時間が1時間は本当に違うし、疲れ方やストレスのかかり方も違います。

この環境だと、ちょっと高くても、早くて安全な車(ベンツとかBMWとか)や、
馬鹿っぱやい車(ポルシェ・フェラーリなど)を使う意味がわかるな〜と思います。

あと、ウインカー関連で。
アウトバーンの、一番左(追い越し)車線を、アクセル 床にぺったんこで160〜180で
走っているとします。そうすると、バックミラーに一番左車線を走っているにもかかわらず、
まだ、左ウインカーをチカチカさせながら、走る車が映ります。
こいつが、一気に近づいてくるんです。
で、なんだなんだ?とおろおろしてると、本当に ぴたー と真後ろにくっつかれます。
他の場合は、運転マナーがいいと思うドイツですが、これは怖い!
最初の頃、これやられると、車線譲りたくても怖くて譲れませんでした。
ほんとに、ぴったりくっついてきます。

この、左チカチカは、速いよ速いよ、遅い車どいてね!のサインで、
ぴったりくっつきは、 ’ど・い・て’ のプレッシャーです。
左チカチカより、この背中に ぴたーー の方が多用されていたと思います。
これは、主にドイツでのみ通用してたもので、フランス・オランダでは、めったに
これをやってなかったと思います。
しかし、床ぺたアクセルで走ってるのに、横を ビューン と抜かれるのは、悲しい
本当に、早い車は200後半出てますね。

ごめんなさい、長々と。

で、アドバイス求むです。


Posted by: kuny at 04/18/2000/JST, 5:20 PM
,

kunyです,

BJさん,
海外発券のPEXって欧州発だったのですか?(笑) たしか,AMS発やLHR発が激安です... というのはおいといて,

私の上記の書き込み(ウインカー)は2車線でのハナシです. 3車線の聖域(左)は,いくら真ん中車線でハマっても, 入ってはならないそうです(笑)

私がげるまん走り屋さんに教わったのは, 「渋滞していない3車線の道路は,200に乗らないと 一番左を走ってはイケナイ」と酔っ払いながら, 力説されてしまいました.それと,「一番左走るときゃ, 心して後ろを見ながら走りなさい」だそうで. まぁ,コレは,血の気の多い同世代のげるまん人間からの (酔いが回ってて誇張表現入ってると思う)アドバイスなので, かなり信憑性ないですけど(笑)

たしかに,私が160位で走って真ん中車線を走っているとき, バックミラー見てて, ヘッドライトつけて左ウインカー出しっぱなしなカッ飛び車が 来たなぁ(まだはるか彼方)...と思ってから, 数十秒後にビュンっっってぬいてくの. 速度差絶対に100km/h以上.きっとICEよりも速いでしょう. おーーーこわ.恐くて左の車線は走れませーーん.

私が思うに,180で一番左車線走ること事体間違ってるんぢゃない? きっとそのげるまん人怒ってたよ(笑) >BJさん(これ,悪意がないカキコミなので冗談っぽく受け取ってください)

車線階級のハナシ. 血の気の多いげるまん人友人によると, ふつうのBMWやおべんつは真ん中らしいです. 私も始めて聞いた時には「え?」と思いましたが, 簡単に言うと「100台が右,200を目指すなら真ん中, 300目指すようになると左」なのだそうな(呆れ...) 「だけど,東西併合後は,その階級が100kずつスピードダウン しちゃったなぁ」と古き良きハナシ(?)をしてくれました.

どっちにしろ,我々日本人には想像を絶する範囲ですよね. 東名高速や湾岸高速で200そこそこで喜んでいる人達は, いったい・・・と思ってしまふ


Posted by: ぱんだ at 04/18/00, 8:16 PM
,

BJさん・Kunyさんへ
ぱんだです。。。
200キロオーバー。。。最高の気分でしょうね。。。
わけあって アウトバーンを カッ飛んでる車。。。よく乗ってるけど。。さすがに 300キロは 出したこと無いですねー。。。
そもそも 日本の道では 舗装とかが 悪いから駄目ですよねー・・
先日 フェラーリも乗ったけど。。。。あんなの 日本で乗ったら 道悪いから 走れたもんじゃないです。。
Posted by: BJ at 2000/04/18, 9:00 PM
,

BJです。

kunyさん、その走り屋さん、アウトバーン愛しすぎて、ちょっと誇張はいってます。
確かに、ベンツオーナーはBMWより大人が多いので、追い越し車線走りっぱなし
なこと、少なかったですけどね。マナー良いです。ベンツオーナー

海外発券の件、家族村に書いたとおりです。いたってお高いPEXです。


ぱんださん。
日本で、180出す方が、アウトバーンで250出すより怖いですよ。
道も、車も(いい車なら)そうゆうふうに、作ってありますから。
アウトバーンはカーブの傾斜もきつくて、160くらいで走ってても、ちょっと
ハンドル切れば、ストレス無く回れます。日本は怖いですよね。

飛ばしたい方は。グアムではなく、別な場所へいって、合法的に飛ばしましょう。
ということでした。
と、何とかここに書く正統性をこじつけてみましたが。。。
では、では、

Posted by: ぱんだ at 04/19/00, 0:17 AM
,

BJさんへ
ぱんだです。。。
ぱんだは アウトバーンを 走る事あるのかなー。。。。。
日本では。。。180キロ出すの。。。今の自分の車では。。絶対無理です。。。
グアムは。。。のんびりドライブするのが イイです。。。
ぱんだは 名古屋に住んでるんだけど。。名古屋のみんな運転 あらすぎるからねー。。。困ったもんです。。。
Posted by: kuny at 04/19/2000/JST, 7:00 AM
, http://homepage1.nifty.com/kuny/

kunyです,

BJさん,
あ,言うのわすれていましたが, 上記アウトバーンの件, 酒の席でげるまん友人から正しいアウトバーンの走り方について 伝授(?)してもらったものなので,誇張入っていると思います. それをオモシロおかしく,そのままのノリで,書き込みました.

ただ,最近は過去(10年くらい前か?)ほど,車線階級が厳しくなく, 思いっきりブッ飛ばせなくなったと嘆いておりました(拝)

そうそう,去年,アウトバーンでの最高速トライアルの証拠写真が 私のHP(世界一周の4月29日)にありますので,見てください. 若気のいたりって奴です(笑)

ぱんださん,
アウトバーンといっても,道幅,舗装状態,Rも, 日本の高速規格とあまり変わりませんでしたよ. なのに,なんで200近くで走っても恐くないんだろう? BJさんがいっているようにカント(カーブの傾斜)のせいかな? それとも,まわりの車の走り方(マナーとか)ですかね? それとも車がイイから???


Posted by: トシ at 04/19/00, 8:00 AM
,

皆さんへ
トシです。
グアムではいわれるような高速はありませんから、そんな無茶をしてはいけません。本土並みのインターステイトの高速もありませんので、絶対にしてはいけません。
多分、こんなことをしても許されるのは、ドイツと2、3の国でしょう。(少なくとも私が経験したのはドイツだけ)

kunyさんへ
ドイツ人が何故攻撃的な運転をするとおもったか? その時わたしはフランクフルトからウイーンまで運転しました。ボルボのステイションワゴンを借りていました。
BJさんもいわれていますが、3車線のまん中を100ー150位で運転していました。多分それが適正なスピードだろうと思います。ところが左の車線を凄い勢いでベンツやポルシェが抜いていくわけです。ビューーーんという感じで。
そこで頭にきて左の車線に入って(今から考えると自殺行為)運転をはじめたわけです。
当然後ろからどんどんくるから仕方なくスピードをあげました。ボルボの室内が段々振動をはじめました。その音がますます大きくなっていきます。
助手席にいた妻が(免許は持っているが運転はできない)遂に悲鳴をあげ、まん中の車線に返りました。
その後、オーストリアに入りましたが、2車線になったせいかも知れませんが、左車線で150位で運転してもパッシングもされなければウィンカーをチカチカされる(BJさんのいうとおり)ありませんでした。
無論ドイツ人のことです。おしゃるように法律や運転のマナーは守っているわけで、もしそうでなければ交通事故続発ということになります。
グアムと関係ないことを書いてすみませんでした。(謝罪)
Posted by: kuny at 04/19/2000/JST, 0:00 AM
,

kunyです,

トシさん,BJさん,
トシさん,そりゃコワイ事をしてたんですね. 自殺行為,ごもっともです(笑) 私にはそんなことする勇気ありません.

やはりドイツでは,流れている状態の 3車線高速では,200以下で左を走ること 事体がマナー違反なんだと思います. 流れそのものを見ていても,そうですよね. みんな適正な速度と車線を知っている. 左でせっつかれている車自体あまり見てなく (私が走ったのが田舎区間だから?), 200以下で左を走ってヒンシュク買ってたのは, ほとんどドイツ国外ナンバーなのを覚えています. やはり左車線は聖域か???(笑)

それにしても欧州の高速の追越車線側, 速度がかなり出ている (ベルギー田舎とかでも130〜140位で流れてました, 法定は120かな?)のに車間距離がかなり狭いですよね. 道幅もそんなに広いとはいえないのに. 一般道でも流れはかなり速いと感じました. 制限速の設定そのものが高いですしね. 日本や米国で制限速で走ると眠くなっちゃいますが, 欧州でなにも考えないで制限速で走ると, 曲がれないようなコーナーあったりしません? 制限速はあくまで上限という認識でいた方がいいみたい. やはり車がいいからなのか?

これはどこの国でもいえることですが, そもそも,せっつかれるような運転をすること事体, まわりのリズムを把握してないということなんでしょうね. (ドイツの例では200で左走っていても油断は禁物, 後ろから300でカッ飛んでくる血の気の多いげるまん人も いますから.こえぇ〜〜)

やはり,その国・地方の運転のクセを見極めることは重要ですね. って若造kunyが大先輩トシさんやBJさんに意見をいうのは生意気ですね.(ちょっと反省)

長々とグァムに関係ないハナシすいませんです. でも面白かったでしょ?(爆) けどグァムでも運転のクセをつかむのは重要だとおもう. 例えば,相手車のウインカーは実際に曲がるまで信用するな.とか, 駐車場は廻りを見習って頭から突っ込んだ方がよい. (どこでもいえることですが,目立つヤツが犯罪にターゲットになる可能性高い) とかね.


Posted by: Blue-Blue at 04/19/00, 1:00 PM
,

こんにちは。
がっちゃんさん、ぱんださん、フジサコさん、ありがとう
ございます。JCBカード、持ってるのでひと安心です。
うささん、私も確かスピード発行で作ったんですが、ほんとに
1週間くらいでできましたよ。まだ間に合いますね。
ところで愚問かもしれませんが・・・“マイレージ”って
何ですか?飛行機と同じで貯まると何かお楽しみがあるという
ものでしょうか?(飛行機のも全然知らないんですが・・。)
Posted by: トシ at 04/19/00, 1:30 PM
,

うささん
トシです。
関係のない話ばかりしたので罪滅ぼしに重要情報。
カキコミを見ていて驚いたのですが、クレジットカードないとレンタカーはできませんよ。26日出発とのこと、確かパンダさんかだれかが書いていたと思いますが、JCBでもなんでも至急入手して下さい。
入手できない場合はどうしたらよいか?どなたか御存じの方はありませんか?

Posted by: meg at 04/19/00, 2:00 PM
,

こんにちわ megです。
家族旅行村だけでなく、しばらく静かだったレンタカー村も
にぎわってきて、2〜3日ご無沙汰したら読むの大変だった。
と、言うわけでごめんなさい。プーさん。

私が、レンタカーを予約した課程を説明すると、
まず、インターネットで日本のJCB窓口のTELを確認しTELした。
そこで、JCBカードのNOを聞かれたので、手元にあった
ジャスコカードのNOを言って、パンフレットを送ってもらった。
そのパンフレットの中に、グアムのJCBプラザのTELが載っていました。
と、その後、家中のカードを集めたら数年前に作ったJCB名古屋(銀行)カードが出てきて、
ジャスコとこの名古屋カードのとどっち使おうかなぁと思いつつ、
グアムのJCBプラザの予約は名古屋カードを使ったのです。
だから、実際のレンタカーの予約はジャスコカードではしてないのです。
すっごい悪いことしました。よく、確認もせず、「使えます」
と言ってしまって。
でも、私、パンフレットを取り寄せるときのNO.確認時に(この時は名古屋カードはまだ発見していなかったので)、
「ジャスコカードですがいいですか」と聞いたら
「結構ですよ」とオペレーターの人は言ったのです。
だから、予約もOKだと思ってしまって・・・・
多大なご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。
プーさんのメールアドレスがあれば、直接お詫びをするのだけど
とりあえず、この掲示板を借りてお詫び申し上げます。本当にごめんなさい。


Posted by: BJ at 2000/04/19, 0:00 PM
,

BJです。

kunyさん
全世界共通で、書かれてたとおり、癖とそのとき状況に合わせて
運転することが、大切なんでしょうね。
なので、アウトバーン左は200以下でもOKですよ、状況によっては。
ドイツ免許もってる私が言うのですから、大丈夫。(笑)
ちなみに、ドイツ免許は一度とると一生更新いらないので、
ヨーロッパで運転する際、重宝しまっせぇ〜。
グアムでは通用しなさそうだけど。。。。
ちなみに、せっつきや、左ウインカー攻撃は、もっとも左の車線
を走ってるときだけしかやってはいけません。ご注意を。

Posted by: BJ at 2000/04/19, 0:00 PM
,

BJです。

kunyさん
全世界共通で、書かれてたとおり、癖とそのとき状況に合わせて
運転することが、大切なんでしょうね。
なので、アウトバーン左は200以下でもOKですよ、状況によっては。
ドイツ免許もってる私が言うのですから、大丈夫。(笑)
ちなみに、ドイツ免許は一度とると一生更新いらないので、
ヨーロッパで運転する際、重宝しまっせぇ〜。
グアムでは通用しなさそうだけど。。。。
ちなみに、せっつきや、左ウインカー攻撃は、もっとも左の車線
を走ってるときだけしかやってはいけません。ご注意を。

Posted by: kuny at 04/19/2000/JST, 0:00 AM
,

kunyです,

トシさん,
私の経験でないので保障できないのですが, 東京のオフィスへ行って,レンタカークーポン買って, 現地で100USD位のデポジット置けば借りられる レンタカー会社ありますよ.(記憶によるとバジェット) ただしハワイのしかも10年近く前のハナシ.

BJさんへ,
うーーん.ドイツの免許欲しいっ. 車の免許ってIDにもなるし,ローカル価格も適用されるし, 欲しいアイテムの一つではあります.でも,米国の場合, SSN必要なので,そこで引いちゃいました. ドイツは非居住者が免許取れるんですか? たしか日本とドイツはジュネーブ条約(自動車免許相互乗り入れ)に 調印してないから,正式には,日本の国際免許では ドイツ運転できないんですよね? だからBJさんはドイツで免許取ったのかな.

私の外国の免許は, FCC(米国)のアマチュア無線の免許くらいだなぁ. 欧州向けに英国の無線の免許とりたいんだけど.


Posted by: フジサコ at 04/19/00, 6:20 PM
, http://www1.nisiq.net/~wtnb/welcome.html

Blue-Blueさんへ。
マイレージの件ですが。飛行機のほうは御存知ですよね。それですよ。
ただ、実際にフライトせずに、今はホテルとか他航空会社とかレンタカー会社と提携してまして、マイレージポイントが1つの航空会社のに集積できるのです。
それは奥が深くて、やり方1つでグアム1回行って、次のグアム行き往復航空券をゲットされている方もいらっしゃます。
先ずはどこの航空会社のマイレージをためるか?次にどこのカード会社にくっつけるか?というところからでしょうか?(分かりにくくて、ごめんなさい。m(__)m
ちなみに身近なマイレージプロ? はkunyさん, ぱんださんがいらっしゃいます。
上にぱんださんから教えて頂いたマイレージのHP貼りつけましたので、ご参考に。
ため方のノウハウはkunyさんのHPへ。
Posted by: ぱんだ at 04/19/00, 11:39 PM
,

フジサコさんへ
ぱんだです。。
マイレージ。。。 ぱんだは それ以上の説明。。。。できませぬ。。。(^_^;)

飛行マイル・提携クレジットカードなどによる マイル加算 その他いろいろ 加算方法 ありますが。。。
規定マイル貯まったたら 航空券などに 交換できるんです。。
Posted by: プー at 04/20/00, 1:43 AM
,

みなさ〜ん、こんばんわ! 

また、新しいネタで盛り上がってますね〜(^o^) 
私も、kunyさんはじめ、ここへ書き込んだみなさんのお話などは、信頼しつつ利用する際などは、皆さんにいろんな意味でご迷惑が掛からないよう注意しているつもりです(今回、megさんには、いらぬ気苦労をおかけしてしまい、反省しております.)。
また、ぱんださんの、心情というかお考えは、今日のお昼の書き込みなくても皆さんに伝わっていると思います。
あと、Kunyさんもよく言われているような、ネット上でのセキュリティとか自己責任も本当に大切だと思います。

でも、Kunyさんもぱんださんも、睡眠時間ナポレオン+α。ちゃんと寝ていらっしゃるのでしょうか?
やはり、日本のビジネスマン(古い・・?)はすごい!!
これからも、よろしくお願いします。


megさん>
色々ご心配をおかけしました。
私のJCBでの話は、当然気が弱い者ですから、すぐに「どうもご迷惑おかけしました。」と、あっさり引き下がって月曜日(17日)にしっかり新しいJCBカード(HONDA・Cカードですが・・・。世界のHONDAで、HONDA車3台のオーナーなので必然的に)申し込みましたので、ご安心を。
しかし、スピード発行については、郵送によるロスもあり自宅には28日必着とのこと。都合10日(土日を除けば正味1Weekと言うことかな・・・)はかかることになります。

ここ、毎日のように来ているとお会いしたこともないのに、何だか旧知の友人のように感じて、いろんなこと勝手に言えて(カキコして)しまうようです。
文章に残ってしまうし、すぐに相手の顔(反応)が見えないしフォローもできないので、難しいですね。

でも、ネットのすばらしさを感じることの方が何十倍もあります。
これからも、当然、言いにくい事も言い合えるような掲示板であって欲しいと思います。(これ、地雷じゃないよね・・・。ちょっと不安だったりして)
Posted by: ぱんだ at 04/19/00, 8:24 AM
,

プーさんへ
ぱんだです。。。
わたしゃ チャント 最近は 寝ていますよ。。。(^_^;)
ネット上の書き込み。。。最近 とくに 気にしてるつもりです。。。
少しでも イイ情報を。。。。って 思っても どうしても 書けない事もありますからねー。。。

ホンダのJCBカード。。。そーですかー。。10日間かかるんですね。。

妻は JCBカウンターに 直接行って 理由言って 5日間くらいで 発行してもらえたんですが。。。

Posted by: トシ at 04/20/00, 9:30 AM
,

kunyさん
もうひとり以前にグアムでアメリカの免許証をとりたいといわれていたかたがいましたので、他の州ですが、米国の免許の取り方の実例をお話しましょう。
しかしグアムではありませんので、もしグアムの方がみられて違っていたら、訂正して下さい。また私の経験はかなり古いので、今は少し違っているかも知れません。悪しからず。
また自分の年令がばれるかも知れませんが、まあいいでしょう。

全てが、うまくいけば最短1時間でとれます。
<BR> レッツ ゴー
1. ステート パトロールか免許の発券できる警察にいく。これは現知人に聞く。グアムではパラスホテルの前にパトカーがたくさんとまっていた警察があったので、そういうところにいって聞いても良い。
2. 筆記試験を受ける。私の時は紙の試験で各問題の横に5つくらいの選択できる枠があり、それを鉛筆で塗りつぶす方式でした。問題用紙は数種類あり、それを適当にくれるわけです。問題用紙の上に番号が書いてある。辞書を持ち込んで何時間かかっても解けるまで待ってくれていました。
3. できたら渡すと、その番号の問題用紙の正解の部分だけを切り抜いた厚手の紙をあてて、正解を数える。穴があいていて、そこに鉛筆で塗ってあれば正解。ただし1つの問題に2か所以上の正解を書いてはダメ。覚えていないが、100問あって80問以上が合格だったような気がする。目の前で採点してくれて、即、合格か不合格かが分かる。
4. その後、人に聞いたところによると、テレビ画面方式になって、問題が画面に出る。解答を選び、よければ、エンター キーをおす。8割に達しないと、その場で不合格。最後までいくと得点が出る。不合格なら次の日にまたいく。受験は1日1回。そのときkunyさんがハワイで読んだという交通教則本をただでくれて、優しく、しかし、冷酷に、「もっとよく勉強してきてね」と中年の女性がいってくれる。
5. 合格なら紙切れをくれる。これが日本の仮免許だろうと思う。これを持っていて、免許証を持っている人がとなりにいれば、一般の道を運転練習できる。
6. しかし運転ができる人は直ちに実技試験を受ける。試験官がいるが、大体この人たちは予約が入っていて、その日すぐというわけにはいかないといわれるが、予約の時間に来ない受験者が多いので、その場合は待っていると試験をしてくれる。
7. 自分の車に試験官が乗り込み、一般の道を使って、即、運転試験。その間試験官は書類にいろいろ書き込んでいるがこれは無視してよい。言われたことが全部できなくてもよい。(妻はパラレル パーキングをやれと言われたが少しやりかけて、できませんといって、次のスッテップにいった。)元の場所に帰ってきて終了。
8. 合格か不合格かをその場でいってくれ、得点を教えてくれる。合格でもこの部分は悪かったとか、不合格では次回はここをなおすようにとアドバイス。
9. その試験官がくれる紙切れを持って、事務所にいって写真をとったり、お金を払う。(確か数ドル)その紙切れに別の女性がサインして、さらに自分もサインして、この紙切れが、即、運転免許証。
10. 州によってはその紙切れ1枚だけのところもある。(今はなくなっていると思うが)
kunyさん。ここで質問。写真もない紙切れがどうしてIDカードになりうるのか?
11. 後に写真入のカードが自宅に送られてくる。
ここまで書いたら疲れたので、休憩。
ただし問題はここからで、みんなが聞きたいことや疑問があれば、まず聞いて下さい。
それから続きでもっと重要な情報を書きます。
Posted by: がっちゃん at 04/20/2000 JST, 10:05 AM
,

おじゃまします、がっちゃんです。

アウトバーンネタ、おもしろかった!!
アウトバーンって戦車や飛行機が使えるんですよね。(違いましたっけ?)

JCBカード、提携カードだと時間かかったりするみたいですね。
JCBプラザの即発行って、再発行のみなんですか?
新規もやってくれれば良いと思いませんか?(プロミスみたいに)

Posted by: ぱんだ at 04/20/00, 5:39 PM
,

ぱんだです。。。
うちの妻が JCBディスクで 5日で発行してもらったのは。。NW提携のカードでした。。
航空券購入も 同時に頼んで 入会ボーナスマイルと航空券購入ボーナスマイル。。。その他いろいろ マイル加算してもらって。。。
グアム 一往復で 過去にも 書いたけど 30000マイル超えてました。。
じみちに貯めてた ぱんだは 。。。。チョット 気分悪かったです。。<(^_^;)

今も JCB入会ボーナス他 いろいろ キャンペーンやってるから。。。ビジネスクラス利用なら かなり 貯まると思います。。
Posted by: kuny at 04/20/2000/JST, 9:00 PM
,

kunyです,

トシさん,
え??車免許=Photo ID にならないんですか? というより,写真が入ってない車免許が州によって 存在するということ? 私は,今まで写真なしのDrivers Licenseみたことないけど... (もちろん,仮免許とかぢゃないですよ)

はい,免許の取り方自身は知っています. 海外へ留学or就職している友人から聞いていますから.

私が一番聞きたいのは,旅行者が1週間程度の 滞在期間でとれるか?ということ.(たぶん無理そう) Mailing addressはどうにでもなるとして, 米国の場合,SSN(社会保障番号)要りますよね? どうなるんだろう??? これ,まずVISA waiver入国者には取得できないはずですし, 最近は,米国外居住者にはとても取りにくくなっているようです. 2年間NYに留学している友人も取るの苦労したみたい. (まぁ彼の場合PHDだからコネ強いんだけど. すぺしゃりすとのビザおりるレベルだし)

ちなみに,無線の免許(FCCの)は,SSN要りません. 最近要るようになったらしいですが,SSNがないんですぅ 番号を 別発行してもらえばOKらしい. (私の場合5年後の免許更新時に問題になりそう)

やっぱり,米国内のPhoto IDは,PassportとINS-PASSくらい しかないのかなぁ???


Posted by: トシ at 04/21/00, 8:00 AM
,

前回のカキコミあまり面白くなかったようなので、皆さんの注意を喚起。

免許はだれでもとれました。英語ができない人でも。日本で免許がとれなかった人でも。
どうしてか?
昔、関西の方で多くの人が考えられない交通事故を多く起こしました。不審に思った警察は(昔の)その人達を取り調べると日本の交通法規を全く知らなかったわけです。それはグアムやサイパンで交通免許とり、日本で書き換えていたからです。
ということは米国でも免許はとれるのです。
しかし、その後法改正が行われ、書き換えが厳しくなりました。これは追って書き込みます。
kunyさん 紙の免許証はありました。本物の。今はないかも知れません。(年令がばれるような気がする。)
ただし私がカキコミをした暫定というかそういうものは多分今でもあると思うのですが。
SSNというのが何か分からなかったのですが、今、分かりました。
私も持っています。
しかし免許をとる時はいりません。そのような提示はいわれませんでした。
実は前回のカキコミの時、書かなかったのですが、その紙の免許証には髪の色、目の色、身長 、体重等が書かれてあり、本人のサインがあるわけです。IDといっても必要なのは本人のサインと運転免許証に番号です。
送ってもらう住所に関しては大正解。
州によって免許証がちがい、州をうつるたびに、1年以内だったと思うが(3ヶ月かも知れない)、その州の免許をとらなければいけません。
その間は別の州の免許で運転できますが。(これが我々が日本の免許でグアムで運転できるわけ)
免許証の有効期限は3年叉は5年。ここがBJさんのいわれたドイツの免許と大きく違います。
またカキコミをしますが、今回はこのくらいで失礼します。
Posted by: トシ at 04/21/00, 9:00 AM
,

kunyさん
トシです。
メイルを送った後、もう一度、カキコミをみて思いだしましたので, 書きます。
social security numberは合法的に米国に滞在していれば、昔は簡単にとれました。しかるべき事務所にいって(日本でいう税務署みたいなところ)、書類を書き込み、待っていると30分くらいでくれました。
これがまた紙切れで(カードくらいの大きさ)番号をタイプしてあり、名前がプリントしてあり、自分がサインをしてだけのものですよ。写真はありません。
でもIDにはなります。たしかに。 
紙の運転免許証と同じで、番号とサインがあればなんでもIDになるんです。 <BR> kunyさん。私の疑問はなぜ、日本にいる日本人がSSNを持たなければいけないのか?なぜ海外と交信する時にSSNがいるのか?ということです。
SSNは将来的には年金をもらう番号ですから、目的が違うと思うのですが。
Posted by: トシ at 04/21/00, 9:40 AM
,

皆さん
kunyさん
トシです。
すみませんでした。
今、アメリカから最近帰った若い人に確認したらSSDは必須だそうです。よって旅行者は免許証はとれません。前3回のカキコミは無視して下さい。または管理の方は削除して下さって結構です。
kunyさんの方が正しかったです。陳謝。

Posted by: kuny at 04/21/2000/JST, 10:00 AM
,

kunyです,

トシさん,
あれ???お互いに勘違いしていませんか? 大昔は簡単に免許取れることは知っています. 現状はどうなのでしょう?

それから,写真の入ってない運転免許見たことないですよ. 少なくとも私は. 運転免許は,Photo IDとして通用しません???

私は,通常,たんなる短期滞在の旅行者には 運転免許は取れないと思っています. 免許など公的資格を取るためにはSSNがいると 聞いているからです.(確認したわけではない)

まずSSNとMailing addressをなんとかしないと, 運転免許を発行できないと認識していたのですが, 間違いなのですか?

近年,米国などで免許を取って書き換える(車も無線も) ことを考える人多くなってきました.英語さえなんとかなれば (いや必要ないかも...),日本よりも簡単だからです. だから,実際に(長期滞在が認められていない) 外国人に対する免許発行は厳しくなる傾向にある.と聞きます. 実状はどうなんでしょうかねぇ. 2年ほど前に,ハワイの友人(現地民)に調べてもらったら, SSNがなくても,可能だがかなりめんどくさい (数週間滞在ではまず無理)ようなことを 言われたのであきらめました.

また去年からNYへ留学している友人(日本人)も, SSNを取ってから運転免許取ってます.(このほうが 書類関係がかなり簡単らしい)

上記のハナシが間違っているのならば指摘してください. 私自身が直接確認したことではないので,信憑性ないので.

でもCAは10日以上滞在する場合, 国際免許をもっていても,現地運転免許を取得する必要がある. と聞いたのですが,これって本当ですか? つまり10日以上滞在すれば,免許を取れる??? 書類上,ホントに問題がないのならば, チャレンジしてみようっと.


Posted by: kuny at 04/21/2000/JST, 10:03 AM
,

kunyです,

トシさん,
同時送信していたようですね(笑) 最近は,そのSSN事体が,外国人が取れない傾向にあるのです. 留学ビザでは不可.就労ビザをもっていても永住権がないと ムズカシイらしいです.

永住権,あめりかんどりーーむってヤツか... 一応DV(永住権抽選)には出しているのだが. まぁ,PHDもちEngineerならばなんとかなるので, あせってないけどね.


Posted by: トシ at 04/21/00, 12:00 AM
,

kunyさん
トシです。
先ほどは時間がなくて、謝罪だけしました。
若い人がいうにはSSNは最近では年金ではなく、日本でいうところの背番号として用いられているそうです。
そしてこの番号をコンピューターに入れると、個人の情報がすべて画面に出てくるそうです。
さらに彼がいうことには、免許証にもこの番号が入っているということでした。
もしこれが事実ならSSNは必須です。またSSNなしの免許証はないということになります。
直ちに謝罪したのはその情報が入ったからです。
Posted by: ishiguro at 04/21/00, 8:00 PM
,

マイドです。
ishiguroです。
外国の運転免許証の件で面白い(興味深い)HPを 見つけましたので紹介致します。
http://www1.coralnet.or.jp/ta-tp/menkyo_kirikae02.htm
です。
ちなみに私の故郷の警察署が作っています。
では、では。
5月末のツアーに行けなくなるかもしれずクサっている ishiguroでした。
(仕事ぢゃ仕方ない...。)
Posted by: プー at 04/22/00, 1:57 AM
,

今日、JCBからが連絡あり月曜日にカード発送してくれるそうです。
月曜の昼に普通郵便で郵送したのですが、あまりの早さにびっくりしました。
ご心配していただいた皆さん、いろいろありがとうございました。
JCBの担当様にも感謝ですm(__)m

Posted by: フジサコ at 04/22/00, 2:30 AM
,

プーさんへ。
よかったね!!
グアムドライブ楽しいですよ。南部是非行ってみて下さいねー。(^_^)/~
Posted by: トシ at 04/22/00, 8:30 AM
,

まいどさん
トシです。
御紹介のホーム ページを見ました。
実はホームページに書いてあるように、こういうことをして、日本の免許に書き換えるのだということを、続けてかこうと思っていましたが、免許がとれないので、中断しました。
興味のある方はどうぞ御覧になって下さい。
kunyさん
カリフォルニアの話は多分正確ではないと思います。
罪滅ぼしにSSNと関係ない免許。
多分カナダは大丈夫でしょう。
現地の電話番号と住所がいりますが(これはやはり長期滞在者を視点にいれたもの)。
ただし、何のメリットもなく、単なるおみやげですが。
やり方は前に書いた通りです。ある州では、即、カード式のものを発行してくれるそうです。
Posted by: ぱんだ at 04/22/00, 9:40 PM
,

プーさんへ
ぱんだです。。
JCBカード 間に合って良かったですね。。。
レンタカーで いろいろ ドライブして 楽しんできてくださイね−。。。
Posted by: プー at 04/23/00, 2:00 AM
,

ぱんださん、いつもお世話様です。
本当に楽しみでワクワクしています。
毎日の残業も苦にならない(笑)

ところで、過去ログに「クルマの同乗者にも飲酒者がいると、違反になる。」といったようなカキコがあったと思うのですが、夕食でカミさんも飲んだらダメ?
タクシーとか送迎サービスは、当然問題ないのに・・・。
勘違いしていたらすみません。
過去ログ、先日打ち出したら年内分でも他の掲示板も合わせて200ページ5cm位あって(^_^;)

Posted by: ぱんだ at 04/23/00, 2:38 AM
,

プーさんへ
ぱんだです。。。
同乗者も 車内での飲酒が 駄目なだけで。。。
飲んだ人を 乗せるのは 問題ないですよ。。

残業が 苦にならないなんて。。。羨ましい。。。。

過去ログ(年内分)だけで 200ページですか・・・・すごすぎる。。(^_^;)

家族旅行に書いてあったけど。。。マイル・・ カードとか うまく使うと結構マイル貯まりますよ。。
ぱんだは キャンペーンなど探しては ボーナスマイル稼いでいます。。
Posted by: トシ at 04/24/00, 8:00 AM
,

ブーさん
トシです。
ふたがあいているアルコール飲料を車内においていて、みつかると逮捕されるというのが、法律です。
飲んでなくとも、飲酒運転とみなされるからです。
酒屋で酒をかうと分厚い紙の袋をくれますが、それは酒を隠すという意味もあるのです。
ばんださんがいわれるように、同乗者がよそで飲んで助手席に乗るのは、OKだけれど、ふたのあいたアルコールを車内においていると運転者が逮捕されるという(前のカキコミ)も正しいのです。
Posted by: Blue-Blue at 04/24/00, 2:50 PM
,

こんにちは・・・。
皆さんから色々情報を頂いたんですが、今回、
レンタカーは断念することになりました〜・・・。
残念です・・・。オプショナルツアーの時間の都合で、
ゆっくりドライブする時間がないんです。
ほんの2、3時間だけ借りる、というのは初めて挑戦する
私には難しいですよね・・・。(地図を見ながら、時間を
気にしながら、運転も緊張するし・・・やっぱり危険?!)
また次回のお楽しみにします・・・。レンタサイクルに
しようかな?
Posted by: ぱんだ at 04/24/00, 5:23 PM
,

Blue−Blueさんへ
ぱんだです。。。
そーですか。。。
また、機会があったら 挑戦してみてね。。
Posted by: プー at 04/25/00, 0:33 AM
,

ぱんださん、トシさん、明確な回答どうもありがとうございました。

おかげさまで、安心して運転が出来ます。
それと、Badライト買ったら、ちゃんとホテルの冷蔵庫まで直行したいと思います(^^ゞ
Posted by: ツカサ at 04/25/00, 1:30 PM
tanaka@big.or.jp,

先週グアムに行ってきました。車借りました。

ぱんださん、トシさん、その他の方情報ありがとうございます。
JCBカードを持っていないのでJCBプラザ経由はやめ、二日目の朝にタモンで借りました。
日本でダラーレンタカーに予約しました。ホームページが充実していて料金がわかりやすかったからダラーに決めました。
車は多少傷がありましたが、中は綺麗で快適。受け付けの方も日本人で安心。保険もその場でセレクト。「10ドルで満タン返ししない」というのがあったので、それにしました。朝に返却したのでこのシステムは楽チンでした(多少、損してるのでしょうけど)。
タロフォフォの滝へ行く道がわからなかったり、17号線につながる4Bで迷ったりと小事件はありました。ガイドブックやレンタカー屋での地図ではモノ足りなかったです。ビーチ行くのにはいいけど。
黄色い車線、楽チンで最高!!
Posted by: トシ at 04/25/00, 4:00 PM
,

ツカサさん
トシです。
お帰りなさい。本当に楽しくて良かったですね。
ガソリンはいろいろありますが、
また保険もいろいろありますが、
前にも書いたようにそれが車代に含まれている思えば、納得できるでしょう。
何であれ、無事、楽しい旅行ができたのですから。
レンタカーでないと、できない旅行もあるので、Blue-Blueさんは残念ですが、今回は見学ということで。
ぱんださん
奥さんのマイレージの件では、私も納得がいきません。
NWのマイレージをためにためて、今回のチケットはただで、航空券をもらいました。
しかし、ここにいたるまでには、カナダ1往復、アメリカ2往復、ヨーロッパ1往復位旅行した上で、途中マイレージが加算されていなかったため、連絡などをとったり。
今回使ったのは4万マイルです。
それがたった一度のグアム往復で三万マイル。
私は納得できませーーん。
Posted by: ぱんだ at 04/25/00, 7:08 PM
,

トシさんへ,
ぱんだです。。。。
マイル地道に貯めるの 嫌になっちゃいますよね。。。
実際 今 JCBカード(ゴールド)WP入会+JCBトラベルで ビジネスクラスチケット購入・その他もろもろで 3万マイル近くまで行くと思いますよ。。
ぱんだは 日々の生活 カード支払いで 稼いでいるのに。。。。。
Posted by: kuny at 04/26/2000/JST, 7:00 AM
, http://homepage1.nifty.com/kuny/

kunyです,

トシさん,
それをいうなら,会社の出張でマイル貯めまくる おぢさんの方が納得できませーーーん(笑)

まぁ,出張の場合,仕事が気になるから 効率良くマイル貯めることまで気がまわらないですよね. でも,ちょっと研究すればすぐに貯まりますよ. キャンペーンに乗り遅れたからといって,グチるのは よくなぁ〜〜い!もっと前向きに. 研究してリベンジしてください. クレジットカード系のボーナスは毎年やってますから.

それと,マイルは加熱しすぎると金銭感覚とマイル感覚が 麻痺してきます.冷静に,自分にとって1マイルは何円の 価値があって,マイルを貯めるためならば,いくら高い チケットまで金出せるか(購入価格と貯まるマイルを勘案) というマイル収支を考えないと痛い目みます.

私見ですが,マイルはタダで貯めるものではなく, マイル価値を上乗せされた商品(航空券など)を買う, 結果マイル分キャッシュバックされるを思ったほうが 賢明かもしれません.

ちなみに,私の過去の総マイルを考えると, 実飛行マイルの2倍分がボーナス・キャンペーンマイルです. 数十万マイル単位ですが,まだ百万単位までは行きません.


Posted by: トシ at 04/26/00, 7:30 AM
,

kunyさん
トシです。
前回はすみませんでした。
私がアメリカにいたのは20年くらい前で、3年いました。
情報が古くなっていました。無論そのころのことを正しく書いているのですが、世の中は変わっていきます。
その後もアメリカには何度も生きましたが、免許をとることはありませんでした。生活をしなければ、わからない情報もあります。

マイレージについて
紹介のあったHP「フリートラベルへの道」を見て,勉強をしました。
妻に聞きますと、そんなことは全部知っていたといいます。例えば、3年程前、シチーバンクのカードをつくれとか。ボーナスポイントとか 。
ちなみに、私はいつも自腹をきって旅行をしていますので、少しムカーときて、納得がいかなーーーい、わけです。
しかしよくよく考えてみると、これはもしかしたらNWとシチーバンク等の「陰謀」ではないでしょうか?(負け惜しみも入っていますが)(苦笑)

世界旅行について <BR> kunyさんのHPも見ました。
昔、パンナムという航空会社があって、1000ドル世界一周だったとおもうけど、そんな企画がありました。
我々の世代では何人もの人が寝袋をもって、キャンセル待ちの飛行機に乗り継いで、世界一周をしたものです。
私はしませんでしたが、一度やってもいいなと思っていたら、パンナムがつぶれました。
思い付いた時がやる時である、青春はそう長くない。
Posted by: ぱんだ at 04/26/00, 9:23 AM
,

トシさんへ
ぱんだです。。。
パンナム。。。懐かしいですね。。。
さすがに ぱんだは乗ったことないけど。。。
つぶれた時は ビックリしました。
ぱんだも 今まで行った 旅行分 全部マイルもらえてたら。。。かなりたまってただろーなー。。

kunyさんへ
マイルの賢いため方・使い方。。。ですね。。
しかし、会社の経費で マイルためれる人は 羨ましい。。

やっと 明日 家の契約できる事になって。。。「ほっ」としている ぱんだてした。。
Posted by: kuny at 04/26/2000/JST, 0:20 PM
,

kunyです,

トシさん,
いえいえ,10年前の古き良き時代の制度を ありがたく拝聴しました(笑)パンナムとかも

私も大学生の時に旅行にハマったクチですが, あまり貧乏臭いことは好きではありませんでした. 寝袋背負ってとかパックパックとかはキライ (その価値観を否定してはいません)

私の旅のスタイルは,アマチュア無線で交信した 現地の友人を襲撃することにありました(笑). たいていの友人はWelcomeで,国によっては大富豪という こともあり,空港まですごい車でお出迎えとか, すごいのは友人が空港のおエライさんで飛行機降りたところで 待っててくれて,イミグレ・税関はVIP対応とか, 身分不相応なおもてなしを受けたこともあります.

現地滞在費はたいてい無料になるので, 「寝袋」の必要性がなかったのかもしれませんね.

なので,あちこちにいる友人のネットワークを駆使して, 物価の安い国で航空券手配をしたり(日本発格安券よりも Cクラスが安い時もよくある)ね.

現地では,原住民(ただしハイソ階級)の 生活を肌で感じられました.

そして,子供ができた現在,日程FIXな航空券を使う気に ならないので,おそらく数年間はアジア内近距離 ノーマル航空券(たぶんC)になるでしょう.

うーーん.私ってゼイタク???

あ,それから,パンナムな方達には,私の新婚旅行は 「世界一周」とは言えませんね.ちょっと恥ずかしい. 彼らの価値観では私の旅行は欧州+米国+韓国旅行程度のハズです. でも新婚旅行でネブクロはやだな.


Posted by: トシ at 04/26/00, 6:10 PM
,

kunyさん
20年前ですよ。10年前ではありません。
そのころはまだ1ドル250円でした。
僕らより上の先輩は360円。そして日本からの外貨持ち出し額は500ドルが限度。
闇ドルが400円。

パンナムの世界一周に寝袋が何故必要か?
誤解があるといけないから、あえて書きますが、世界一周旅行は、すべての便がキャンセル待ちなわけです。
そして一日一便または、2ー3日に一便ということがしばしばで、そのキャンセル待ちをとるためには、空港に泊まり込まなければいけないわけで、それで寝袋がいるのです。
貧しい面もありますが、また楽しい面もあり、恋人ができて結婚したとか。
変な外国人と、一緒に旅行したとか?
あなたの大学の先輩だったと思うけど沢木耕太郎のような旅をした人は多いのではないでしょうか?
すみません。また別のことを書いてしまいました。謝罪。
Posted by: ishiguro at 04/26/00, 8:30 PM
,

マイドです。
ishiguroです。
6月末のツアーがとれまして、いよいよレンタカーデビューしよか と計画中です。
これからこちらの常連の皆様にいろいろご指導いただくことも あることと思いますのでよろしくお願い致します。
で、早速ですが、
@レンタカーで行くのに一番オススメなスポット
A一番オススメのレンタカー屋さん
って皆様の場合どうでしょう?
ぜひ参考にさせて頂きたく存じますのでよろしくお願い致します。 では、では。
根性なしスケーターのishiguroでした。
この前、後に「飲酒運転(酒気帯びぢゃ無くて 缶ビール飲みながら運転してました。)」の車につかれたんです。
相手は目がすわっててそれはコワかったです。 (こっちは新車だったし...追突されたらどーしよーとヒヤヒヤ もんでした。)
Posted by: トシ at 04/26/00, 10:10 PM
,

ishiguroさん お伺いします。
日本ではビールを飲みながら、運転ができるのですか?

驚きました。
前にもカキコミましたが、グアムではふたのあいたビールでも、見つかれば、即、逮捕です。
御質問の答えはまた明日カキコミ込みます。

Posted by: ishiguro at 04/27/00, 7:25 AM
,

トシ様
日本ではビールを飲みながら、運転ができるのですか?
驚きました。
前にもカキコミましたが、グアムではふたのあいたビールでも、見つかれば、即、逮捕です。
とのことですが、私も本当に驚きました。
正確にはビールではなくて発泡酒(麒麟の)だったのですが...
左にハンドル右に缶でした。信号待ちで「ゴクッ」て...。車は農作業で使う軽トラでした。
こちら(茨城)は運転マナーはよいと思う (イキった兄ちゃんでも「お先にどーぞ」と譲ってくれたりする )のですが、
ルール違反は多いみたいです。
逆走する車 (別に族ぢゃなくても)も何度もみましたし、
ウインカーに関しては皆様から お聞きするグアムとおんなじかも...
では、では。
根性なしスケーターのishiguroでした。
こちらに来てまだ3ヶ月ですが、恐怖や怒りで 悲鳴や怒号をあげたことが何回もあります。
あわや正面衝突か、も既に経験済みです。
皆様、安全運転を...
Posted by: トシ at 04/27/00, 8:20 AM
,

ishiguro様
大変貴重な情報を有り難うございました。
間違っても、茨城県ではレンタカーまたは車の運転はしないようにします。(笑)
そのようなところで運転されておられれば、世界中どこでも、恐いものなしですよ。

冗談はさておき、一般的なところは、他の方々がお答えになると思いますので、以外のレア ネタを一つ。
私のお勧めは太平洋戦争記念館(正しくない名前かも知れない?)です。記念公園のきれいな浜辺のそばにしょぼい建物があり、中に入ると、受付に軍人らしき若い女性がいました。(なかなか美人)
有料かどうかを聞くと、無料とのこと。
さらにおっしゃることには、そばの部屋でビデオを見ることができる。30分で、解説はいってくれれば、各国の言葉にセットできるとのこと。
日本語にセットしてもらい、見ました。
グアムの歴史、スペインとアメリカの統治、日本の占領、戦争、終結、現在とわかれています。
アメリカ人の太平洋戦争感で作られていて、不愉快な面も沢山ありますが、一見の価値はあります。
またグアムの道ぞいに独立を宣伝した看板が多くありますが、なぜそんなものがあるのか?
そういう問題が少し理解できたような気がしました。

レンタカーについての、注意は、多くの人から絶対に車中に貴重品や物を見えるところに、おいてはいけないと、いわれました。
その言い付けを守り、別にトラブルには巻き込まれませんでした。
しかし、多くの旅行者が物をとられているのでしょう。
御注意!!!!!!
Posted by: ぱんだ at 04/28/00, 2:52 AM
,

ishiguroさん・トシさんへ
ぱんだです。。。
茨城。。。そんなに 運転荒いの??
妻の実家は 茨城に近い 千葉なんだけど。。。
茨城へは 車で行くのやめます。。(^_^;)
と、いいつつ ぱんだの住んでる 名古屋も 運転は 荒い人多いけど。。

グアム(海外)での 車の中での 貴重品保管は できる限り避けた方が良いですよね。。
いろいろ トラブルの原因になりますから。。。。
ぱんだは 貴重品なんて ほとんど 持って行かないから。。関係ないけどねー。。(^_^;)
Posted by: ishiguro at 04/28/00, 7:30 AM
,

トシ様
ご回答ありがとうございます。
そう言えばガンビーチっていうのも戦争の名残って聞きました。
新小岩が生んだ大スターの某氏(アド街見ました。あの番組好きなんです。)も 「レンタカー借りてドライブしてみてここでは戦争があったということも ちょっと思い出して欲しい」と某ガイドブックに寄稿なさってました。
選択肢の中に入れさせていただきます。
ぱんだ様
私の前任者の方に言わせると「茨城は日本でも最も交通事故の多い 県の一つでさらに○○(私の住んでいる市)は茨城の中で 一番事故が多い市だから日本一事故が多い市である」とのこと です。
眉つばものですが、確かにしょっちゅう事故をみかけます。
でもマナーはよいと思いますよ。
私(とヨメ)もこちらに来て他のドライバーの方にやさしくなったような 気がします。
では、では。
根性なしスケーターのishiguroでした。
Posted by: kazz-19 at 29/04/00, 0:50 AM
, http://www.hello.co.jp/~kazz-19/

ishiguroさん、皆さんお久し振りです。
仕事もやや落ち着き、ココを見る余裕もちょこっとできてきました。
そーそー、私の前勤務地、S県H市(夜のお菓子が有名)も、マナーは良いが事故が非常に多い、全体的におとなしめなんだけど、ムチャも多い、という土地柄でした。ishiguroさんのおっしゃることは良くわかります。名古屋にも2年半いましたが、運転荒いけど、流れに乗ってれば意外と走りやすいと感じてました。
ところで、オススメのレンタカー会社、私の場合JCB経由National Car Rentalかな〜。前にも書いたけど、車がミツビシ車中心、クーポン券にドッグレースの入場券やらジャマイカングリルの割引券やら、割と実際に使用する機会があるものが多い、免責ゼロでは一番安い、などが主な理由。あとは、空港の窓口が空いているのも良い(人気が無いってことか?)。だって、サニー(ニッサン)よりランサーのほうが性能よかったもんね。坂道で差がでたよん。
Posted by: ぱんだ at 04/29/00, 3:30 AM
,

kazz−19さんへ
ぱんだです。。。
お久しぶりです。。。
HP見ましたけど やっと 少し落ち付いたみたいですね。。
ナショナルレンタカー ドッグレースのチケットも もらえるんですね。。
知らなかった。。。。
Posted by: kazz-19 at 04/30/00, 1:00 AM
, http://www.hello.co.jp/~kazz-19/

ぱんださん毎度でございます。
落ち着いたのもつかの間、GWに突入し、忙しさ倍増、今日も今帰って参りました.
ナショナルのクーポン、意外と使えますよ。次回是非お試しあれ。
Posted by: どんちゃん at 4/30/2000, 11:25 PM
,

GW直前のグアムでレンタカーをしてきました。
この掲示板で勉強して、JCBスペシャルでニッサンレンタカーの99年式のセントラを保険$ガソリン満タン込みで一日57ドルで4日間借りました。
送迎のピックアップも時間通りにきましたし、フロントのおばさんやおじさんも親切でした。車は多少傷があり、ホイールキャップがはずれていましたが、最初にスタッフの人とチェックをするので別に問題はありませんでした。
ただ一つ気になったのはリアガラスに「NISSAN rent a car」と書いたシールが貼ってあったことです。
あれはニッサンレンタカー全部に貼ってあるのでしょうか?
なんか、一目でレンタカーだとわかってしまうので、車上荒らしにあいそうで、いやな感じでした。
幸運にも私たちは特に問題もなく、楽しく4日間ドライブすることができました。
レンタカーはあると本当に便利ですねー。
もし、今度行くことがあっても是非レンタカーはしたいです。
そうそう、レンタカー最終日は信号機が所々止まっていてびっくりでした。停電だったんですねー。お巡りさんが交通整理してました。

|1998年5月28日~1999年2月16日|1999年2月18日~11月30日|12月|
2000年|1月|2月|3月|

ドライブ&レンタカー最新情報